photo by Minami Ito
【座り生活の方へ】股関節からお尻のコリをほぐす”ゆらゆら”ストレッチ
あなたは1日何時間座っていますか?長時間の座り生活をしていると、腰や股関節に負担をかけて、腰痛や股関節痛の原因になっています。そこで今日は股関節からお尻のコリをほぐすストレッチをご紹介します。寝る前に行うことで、腰や股関節のコリをほぐすだけでなく、座り姿勢の矯正にもなります。ぜひ一緒にやっていきましょう。
座りっぱなしからくる腰痛や肩こりに【誰でも簡単】縮んだ腸腰筋を伸ばすストレッチ
一日の中で座っている時間が長い方の中で、肩や腰の凝り、痛みを感じている人も多いのではないでしょうか。座っている時間が長くなると腸腰筋と呼ばれる腰まわりの筋肉が縮こまってしまって凝りや痛みにつながる可能性があります。そこで今回は腰痛・肩こり対策になるストレッチをご紹介します。
長時間のデスクワークで爆発寸前の腰に!驚くほど腰が軽くなる【寝たままできる1ポーズストレッチ】
身体の中でも大きな筋肉が集まっているお尻周り。こり固まったまま放置すると、腰痛を引き起こしたり、股関節が動かしづらくなるなどのトラブルを引き起こす可能性があります。1日中座りっぱなしの人や、反対によく運動はするもののストレッチを怠りがちという人にぜひ実践してみてほしい、たった1ポーズでOKの簡単ストレッチをご紹介します。
骨盤がスッと立つようになる【股関節力UP】腸腰筋を鍛える骨盤後傾解消エクササイズ
あぐらで骨盤を立てようとしても腰が丸まり骨盤が後ろに傾いてしまう…。そんな人は股関節の大切なインナーマッスルである腸腰筋が弱まっているかもしれません。今回ご紹介する腸腰筋を鍛えるワークで股関節力を上げましょう!
【前屈が苦手な原因は骨盤にあり?】続ければ必ず変わる!片脚30秒で前屈を深められる魔法の練習法
前屈が苦手と感じる方の多くは、骨盤が後ろに倒れているかも?今回は骨盤後傾が起きる原因や前屈を深めるために必要な柔軟性・筋力を養う「サギのポーズ」をご紹介します。コツコツ続けることで必ず身体は変わります!
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説