疲れた日にこそ全身をストレッチしよう【運動量ゼロ】姿勢も心も整える仰向けゆるストレッチ
スマホ利用やデスクワーク、心身の疲労などで、私たちの姿勢は前傾や猫背になりがちです。この体勢が長く続くと胸が硬くなって心身の不調につながります。今回は体を動かしたくない、運動が苦手な人でも楽にできる、胸を開くゆるストレッチをご紹介します。
これって年のせい!?【朝起きたら背中と首がガチガチ…】体も頭もすっきり目覚める朝ストレッチ
たっぷり寝たはずなのに、朝布団から出た瞬間気づく「ガチガチ背中と首」。理由は生活リズムの乱れや、外気温の寒さ、年齢によるものなどさまざまです。「いつもの調子が出ない……」。そんな時こそ深い呼吸と簡単な全身ストレッチで、不調を吹き飛ばしましょう!
だるいのは【関節の詰まり】のせい?たった1分で体が軽くなる全身の関節を伸ばすグルグルストレッチ
ちゃんと休んでるし睡眠も十分なはずなのに体が重くてだるい…。疲れが取れない…。今回はそんな時におすすめ!たった1分で体が軽くなる全身ストレッチのご紹介です。関節をしっかり動かし、詰まりを解消。全身の巡りをよくして溜まった疲れを吹き飛ばします。立ったままどこでも簡単にできるので早速やってみませんか?
【立ったまま前屈するだけ】力みやすい人におすすめ!自分の体の重さを使った全身ストレッチ
「余分な力を抜いて!」ヨガやストレッチのクラスで、よくこんな言葉を耳にしませんか?でも、実際には、力を抜くことや筋肉の緊張を解くことは、意外と難しいものです。今回は、上手に力を抜くことができず、つい力んでしまう人におすすめのストレッチをご紹介します。立ったままで前屈をするだけ!どこでも簡単にできますよ。
【猫背改善】曲がった背中は「反らしポーズ」で元通り!背骨の動きをスムーズにするポーズ2選
パソコンやスマートフォンの操作に集中するあまり、「気づけば猫背になっていた!」という人が増えています。猫背の人は、背骨の一部分である胸椎の動きが悪くなっている可能性大。 胸椎の動きをスムーズにして、姿勢改善を目指しましょう。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」