この投稿をInstagramで見る Mai🌙ヨガ講師・ヨガライター/神奈川(@mai_laugh_yoga)がシェアした投稿
Mai🌙ヨガ講師・ヨガライター/神奈川(@mai_laugh_yoga)がシェアした投稿
40代のダイエット【キーワードは柔らか股関節!】メリットしかない!寝たまま簡単ストレッチ
ダイエットがうまくいかない…その原因の一つに、股関節の硬さが影響しているかもしれません。股関節は、上半身と下半身を繋ぐ重要な役割を担っている部分です。今回は、股関節が硬くなる原因や柔軟性を高める方法についてお話します。
寝たままストレッチ【前ももと脚の付け根の詰まり感がみるみる解消する】仰向けの英雄のポーズ
前ももの張りや鼠径部の詰まったような感覚を感じた時には、「仰向けの英雄のポーズ」がおすすめ。股関節や太ももをストレッチし血行を促すことで、驚くほどスッキリとします。ゆったりとした呼吸とともにポーズをキープすることで、リラックス効果や疲労感の軽減にもつながりますよ。
【溜め込んだ老廃物をデトックス】寝たままできる!排出力がアップする「股関節ほぐし」
溜め込みがちだった冬も終わり、デトックスにぴったりの季節が到来しました!ポイントは、股関節をほぐすこと。寝たままできるストレッチで、体も気持ちもすっきりしましょう。
【寝つけない夜にほぐすべき部位】背中と股関節の筋肉を緩めて入眠を促す四つ這いストレッチ
今回のテーマは「寝つけない夜」のストレッチです。新年度の始まりに増幅しがちな心と体の緊張を緩めて入眠を促す、背中と股関節のほぐし方をご紹介します。
あぐらが苦手な人はやってみて!仰向けなら無理な負担がかからない〈股関節のつまり感〉解消ストレッチ
股関節が硬くてあぐらができない、股関節の柔軟性をアップしたくてもストレッチ自体がつらくて…こんなお悩みはありませんか?そんな方に向けて今回は、壁を使って行う股関節のストレッチ方法をご紹介します。姿勢が楽なので続けやすいと思いますよ。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性