イラスト / Canva
【脚を伸ばして座るだけ!】体幹を鍛える&太ももを引き締める座り方「長座」のコツ
両脚を真っすぐ伸ばして座る長座の姿勢、ヨガでは「杖のポーズ」と呼ばれています。一見簡単そうに見えるうえ、どこに効くのかわからない気もしますが、実は、きちんとやると全身に効果があるのです!
【猫背改善】曲がった背中は「反らしポーズ」で元通り!背骨の動きをスムーズにするポーズ2選
パソコンやスマートフォンの操作に集中するあまり、「気づけば猫背になっていた!」という人が増えています。猫背の人は、背骨の一部分である胸椎の動きが悪くなっている可能性大。 胸椎の動きをスムーズにして、姿勢改善を目指しましょう。
いつの間にか丸い背中に…〈40代からの姿勢改善〉脱・老け見え!美姿勢を叶える脇腹背中ストレッチ
ふとした瞬間に鏡に映る丸まった背中に丸まった肩…。いつの間にか老け見え姿勢になってはいませんか?今回は老け見え姿勢を卒業するためのストレッチをご紹介します。
美姿勢は胸から!巻き肩も猫背も胸から整えるチェストアップエクササイズ
肩が前に巻いた巻き肩の姿勢がクセになっている方や、背中が丸まっている猫背を直したい方にぜひお勧めしたいのが「チェストアップエクササイズ」です。胸の中心を持ち上げて、みぞおちから上の丸まりを改善していきましょう!
猫背対策は実は〈もも裏と坐骨〉から始まる!大腰筋をゆるめて美姿勢、美脚になる大腰筋ストレッチ
いよいよ冬本番。寒い日には、ついつい背中がまるまって縮こまるような姿勢になりがちに。不良姿勢が続くと、身体の表層に近い部分がその形に固まってしまい、姿勢をよくしようとしてもその形に戻ろうとしていまいます。日々のセルフケアで身体をゆるめていきましょう。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?