カッコ悪い「スマホ首」はもう卒業!理学療法士によるスマホ首解消ワーク3選
最近急増中の「スマホ首」。見た目がカッコ悪いだけでなく、そのままにしていると痛みやしびれなどさまざまな弊害を起こすことも。そんなスマホ首解消ワークを理学療法士の堀川ゆきさんが提案してくれました。
ガチガチ背中がふにゃふにゃに!理学療法士推奨「座ったままできる背中ストレッチ」
「背中が張ってガチガチ」「背中が固まっている感じ」という人が最近増えています。その原因と、デスクワークの仕事の合間に行いやすいストレッチを、理学療法士の堀川ゆきさんが教えてくれました。
コレを知れば確実に柔軟性が上がる!?理学療法士が解説「相反神経支配」とは?
「身体を柔らかくしたい!」きっと多くの人が望んでいるはず。やはりコツコツとストレッチを続けることが大切ですが、ほかにも理にかなった方法があるのを知っていますか?今回は「相反神経支配」(そうはんしんけいしはい)について、理学療法士の堀川ゆきさんが教えてくれました。
疲れやすい…の原因「自律神経」は【呼吸】で整う!理学療法士が教える「ON・OFFの呼吸」
理学療法士の堀川ゆきさんが、生命を維持する機能を司る自律神経の働きについて、さらにその自律神経を整える「ON・OFFの呼吸」とは何か解説してくれました。
足首が硬くて「しゃがめない人」はやってみて!理学療法士による「足首パタパタ体操」
「足首が硬くてしゃがめない」という人はいますか?実はそのままでは様々な弊害が生じる可能性があります。足首が硬いと良くない理由と、硬さを解消する「足首パタパタ体操」を理学療法士の堀川ゆきさんが教えてくれました。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」