photo by mai
「動かない人」はもも裏と股関節まわりが硬い。硬さをゆるめてむくみも解消、仰向けタオルストレッチ
運動をほとんどしない人や、常に同じ姿勢を取っている人は、もも裏と股関節周辺の筋肉が硬くなりやすい傾向がありますが、皆さんはどうでしょうか?硬いままでは、姿勢の悪化や腰痛などの問題が生じる可能性が高くなります。運動習慣がない人でも始めやすい、仰向けのタオルストレッチで硬さを解消して、こうした不調を予防していきましょう。
【むくみ・尿漏れ・便秘の解消にも】女性の元気とキレイのカギ「骨盤底筋+内転筋」同時に鍛えるエクサ
腰痛・冷えむくみ・尿漏れ・便秘から、ぽっこりお腹・猫背・老け見えまで、女性の元気とキレイに大きく影響しているのが骨盤底筋。放置しておいてはいけない!とわかっていても、意識しづらく鍛えにくいのも現実。そこで!骨盤底筋と連動している内転筋とダブルで鍛えて一石二鳥!いちばんやさしい骨盤エクサのご紹介です♪
運動が苦手でも体が硬くても大丈夫!【股関節がみるみる柔らかくなる】寝ながらじっくり股関節ほぐし
長時間の座りっぱなしや運動不足が続いていると、股関節が硬くなり、それに伴い股関節の違和感やむくみなどの不調が表れやすくなります。運動が苦手な人でもできる「寝ながら股関節ほぐし」で、日々の疲れを取り除きましょう。
【夕方、靴下の跡がくっきり】そのむくみ足首の硬さが原因かも…足トラブルを解消「足首ストレッチ」
足首は生活をする上で欠かせない関節。でも、自分の足首が柔らかいかどうかをは意識したことがある人は少ないかもしれません。今回は、むくみやつまづき、冷えなど、脚のトラブルを解消する足首ストレッチをご紹介します!
冷えとむくみを改善!脚やせも叶う脚&お尻ストレッチ【たった5呼吸】
下半身の冷えやむくみに悩んではいませんか?冷えやむくみは下半身太りの原因ともなります。今回ご紹介するストレッチを行って血流アップ&足痩せも叶えましょう!
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説