photo by Saki Tsumura
【肩甲骨はがし】毎日たった1分で見た目年齢も変わる「肩甲骨ふにゃふにゃストレッチ」
背中を動かした時に、肩甲骨あたりの詰まり、感じていませんか?それ放置しているとどんどん猫背や巻き肩姿勢が強化されて老けて見えてしまうんです。自宅で簡単にできちゃう背中ストレッチで目指せ-5歳
【自然と痩せる体に】代謝を上げて脂肪を燃やそう!地味だけど効く肩甲骨を動かす2つのエクササイズ
寒い時期は、体を動かす機会が減ったり、外出もおっくうになってしまったり、体重の増加が気になる季節ですよね。今回は、冬太りの予防や解消に効果的!代謝を上げて脂肪が燃えやすい体を作る2つのエクササイズをご紹介します。ポイントは肩甲骨を意識して動かすこと!動きは地味ですが、ばっちり効きますよ。
〈ダイエット〉全身痩せに効果あり!ガチガチ肩甲骨・股関節を同時にほぐして代謝をあげるヨガエクサ
肩甲骨や股関節まわりが硬く動きが悪くなると、様々なデメリットや不調につながります。今回は、肩甲骨と股関節を同時にほぐす2つのヨガポーズを繋げて動くエクササイズをご紹介します。肩甲骨や股関節の硬さが気になる人、肩や腰まわりが重い人、代謝を高めて全身スッキリさせたい人は試す価値ありです。
年齢が上に見られるのはなぜ?【巻き肩・猫背は老け見えに直結!】若見えを叶える「肩甲骨はがし」
いわゆる巻き肩・猫背の姿勢は、それだけで見た目年齢を引き上げてしまいます。また、その原因となる肩甲骨周りの硬さや、背中のこりは、見た目だけではなく健康面にも大きな影響を及ぼすことが。美姿勢としなやかな背中づくりの鍵となる「肩甲骨はがし」のご紹介です!
【埋もれた肩甲骨を掘り起こす!】たった1分で美肩甲骨と肩こり解消が叶う簡単ストレッチ
肩こりの原因は人それぞれ。日常における姿勢や運動習慣など、ライフスタイルに関わる部分が多いと言われています。でも、実際には、体を動かす習慣があるのに、なかなか肩こりが改善されない人も多いようです。このような人達に共通するのは、肩甲骨がしっかり動かせていないこと。今回は、そんなあなたにぜひやってほしい、簡単なストレッチのご紹介です。硬くなって埋もれてしまった肩甲骨を掘り起こし、しっかり動かせるようにすることが目標。立ったまま、たった1分!いつでもどこでも手軽にできますよ。
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】