Photo by Kayoko Yoshida
【運動嫌いな60代でも無理なく整う】ガチガチ肩凝りが一気にほぐれる「ゴムバンド肩ストレッチ」
この連載では、肩凝りや膝、腰の痛みなど60代が抱える慢性的な不調を予防、緩和するストレッチを西川尚美先生が紹介します。ゴムバンドやタオルを使って、無理なくできるメソッドばかり。年齢を理由に諦める必要はなく、コツコツ続ければ体はかならず応えてくれるので軽やかに動ける体を手に入れましょう。
【寒さによる不調の対策に】ガチガチに縮んだ体を内側からじんわり温める「リラックス腰伸ばしほぐし」
寒さも本番になり体が縮こまっていませんか? 寒さで体が固まってしまうと、今まで感じなかった痛みやトラブル発生しやすくなってしまいます。冬を快適に過ごすためのストレッチで、ガチガチに縮んだ体を内側からじんわり温めてほぐしていきましょう。
【50代60代の膝痛・腰痛対策に】痛みの原因「硬い腿裏」がゆるゆるになる「ハムストリングほぐし」
首こり、肩こり、むくみなど不調の原因「座りっぱなし」時間が長い人が行うべき下半身エクササイズ
一日中デスクワークで身体を動かすことが少ない方は、下半身の筋力が衰え猫背姿勢になりやすい傾向があります。今回は長時間のデスクワークで身体を動かすことがないまま一日を終えてしまう方向け、猫背解消のためのエクササイズをご紹介します。
【寝ても寝ても疲れがとれない人へ】1日の終わりに3分でOK「だるい」を撃退するストレッチ
体のだるさ、感じていませんか? 疲れは溜め込んだままにしてしまうと、体の不調へと繋がってしまいます。1日の終わりに体と気持ちをすっきりさせるストレッチで、上質な睡眠に結びつけましょう!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】