腰痛の原因は縮こまった腸腰筋にあり!【座り時間が長い人向け】椅子を使った腰痛改善簡単ストレッチ
座りっぱなしによる腰の不調を改善するには、適度な運動が不可欠と言われていますが、とはいえ、忙しい時にはなかなか難しいもの。今回は、そんなあなたにおすすめ!デスクワーク中、その場でサクッとできる簡単なストレッチのご紹介です。縮こまった太腿の付け根(腸腰筋)の緊張を解き、血液やリンパの流れを促進。巡りをよくすることで、腰まわりの疲れやだるさを改善します。椅子を支えにして行うので初心者でも簡単にできますよ。
【脚の付け根の違和感を解消】寝ながら簡単!脚がスッキリ軽くなる「股関節の詰まり解放エクサ」
動いていてふと気になる「股関節の詰まり」。時には痛みを伴うものもあるため、運動のしずらさだけでなく、「今後きちんと足を動かせるのか?」など不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?本日はそれを予防・解消できる簡単な運動を紹介いたします。
【リンパを流してしつこい脚のむくみを解消!】股関節をゆるめて最大限伸ばす付け根ストレッチ
「着圧ソックスを履いても筋膜ローラーをやっても、脚のむくみが改善しない」こんなお悩みを抱えていませんか?脚がむくんでいると重だるく、何より気持ちが下がりますよね。脚のむくみは直接アプローチするだけでは改善されません。脚の付け根にある股関節にフォーカスし、リンパを流してむくみを解消するストレッチをご紹介します。
【パンパンのむくみ脚の原因は…脚の付け根の硬さにあり?】脚痩せにも効果大「腸腰筋ストレッチ」
「夕方には足がパンパン」「足が万年太くて悩んでいる」あなたはこのようなむくみに悩んでいませんか。それ『腸腰筋の硬さ』が原因かもしれません。今回は脚のむくみがすっきりとれる腸腰筋ストレッチを紹介します!
腰痛は歩き方に原因がある?【脚の付け根に注目】腰痛を予防する骨盤コントロール
健康のために姿勢を正して大きな歩幅で歩いているつもりが、脚を後ろに引く動作につられて腰がガバガバと反っていませんか?
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説