photo by mai
不調の原因は、もも裏&ひざ裏&ふくらはぎの硬さにある?脚の裏面3か所を一気にストレッチするポーズ
日頃あまり運動しない方やデスクワークの時間が長い方の中で、もも裏や膝裏、ふくらはぎなどの筋肉が硬くなっている人はいませんか?この3つのパーツは体調管理の面でもとても大事な部分なので、体の不調を招かないようこれらの部分をまとめてケアしていきましょう。
いくら頑張っても床に手がつかない人、これやって!前屈と同じ効果のある「もも裏&ひざ裏ストレッチ」
「何度やっても床に手がつかない」そんな風に体が硬くて前屈ができないことに悩んでいませんか?前屈はヨガのポーズにもさりげなく入っているので、誰もができるストレッチと思われているかもしれません。しかし、前屈は実はハードなストレッチです。体が硬い人にとっては痛くて辛いだけだし、関節にも負担がかかります。そこで今日は体が硬い人でもできて、しかも前屈と同じ効果のあるストレッチをご紹介します。体が硬い人必見です!
「前屈した時、ももの裏が辛い」硬いのはもも裏ではなく背中かも|もも裏"以外"の硬さをゆるめる方法
前屈をした時、もも裏やひざ裏が硬くてつらい。でも少し負荷をかけた方がストレッチ効果が高まるだろうと無理な動きをしていませんか?今回はもも裏やひざ裏の以外にもゆるめておきたい部分をご紹介します!
ひざ裏をほぐすだけでメリットたくさん?【30秒揺らすだけ】簡単ひざ裏ほぐし
年齢を重ねるにつれて痛みがでやすい、ひざ。日中座っている姿勢が長く、ひざが伸ばしにくいなんてことはありませんか?膝関節に痛みが出ないように、ひざのポジションは整えておきましょう。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】