イラストAC
【放っておけないつらい肩こりが1ポーズで軽く】病みつきになる気持ちよさ!簡単小胸筋ストレッチ
デスクワークや長時間のスマホ操作で固まりがちな肩周り。放っておくと肩こりは悪化し、巻き肩など姿勢の崩れにも繋がります。紹介する「小胸筋ストレッチ」は、そうした肩周りのお悩みをまとめて解消できるメリット満載なストレッチです!ゆったりとした呼吸と共に行えば気持ちよく、気分もリフレッシュできますよ。
【ゆらして回すだけ】美姿勢とバストアップが同時に叶う小胸筋ほぐし
長時間のデスクワークなどで胸が丸まり肩が内側に入る姿勢が続くと姿勢不良やバストダウンにも繋がります。今回は姿勢改善とバストアップを同時に叶える【小胸筋ほぐし】をご紹介します。
日本人の睡眠時間は世界で最下位?寝つきを良くし深く眠るための「自律神経調整ポーズ」
夏休みシーズンが始まりました。まとめてとれる長期休暇は、普段溜め込んだ疲れやストレスを癒すのにもピッタリ。さらに「乱れた睡眠週間を整える」チャンスでもあります!ぜひ、休暇中に睡眠習慣を見直してみてください。
「なんかだるい」「食欲がない…」【夏の不調に】深い呼吸で自律神経を整える「ネコのツイストポーズ」
今年の夏の気温は平年より高く、厳しい暑さが見込まれると言われています。熱中症対策として冷房を使用しますが、高い気温の外と冷えた室内との行き来を頻繁に行うことにより身体に不調が出ることも。今回はそんな時の身体の整え方をご紹介します。
【思考から体の使い方を変える】猫背の人、姿勢が悪いに試してほしい「姿勢が良くなる考え方」
日常において、私たちは「〜しよう」「〜でなければ」といった思い込みで体に制限をかけ、行動していることが多いです。無理に体を動かすような状況を作り上げ、体のどこかを傷めていることもあります。そんな違和感や痛みなどの体にまつわる「負」と要因となり得る思い込みに対して、効率的な体の使い方を探求するアレクサンダーテクニークの実践者が解剖学的な視点を交えて考察。思考から体の使い方を変える方法を提案します。11回目のテーマは良い姿勢や猫背についてです。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
女優ハル・ベリー(58歳)が更年期で変えた日常習慣とは?「大好きだった有酸素運動はもうしない!」