Photo by Kayoko Yoshida
知らなきゃ損【ほったらかしむくみケア】スマホを見ながらできる「むくみ」「下半身リセット」方法
梅雨の季節を迎え、暑さや湿度の高さに身体がついていっていない人も多いと思います。今回は、寝る前にする「だるい下半身をリセットできる」むくみケア法をご紹介。寝たままでもスマホを見ながらでもできちゃいます!
【夕方になると靴下の跡がくっきり…な人必見】むくみが取れ、下半身が軽くなる「座ったまま脚トレ」
この連載では、体が硬い人、忙しくて時間がない人にこそおすすめしたい、座ったままや寝たままできるお悩み解消ワークをご紹介。簡単・時短だから習慣にしやすく、ボディコンプレックスの解消から姿勢改善、不調の緩和まで女性の悩みに応えるワークを鈴木伸枝先生がレクチャーします。
【おやすみ前に寝たまま3分】自重に委ねる陰ヨガで下半身のむくみを解消「スターラップのポーズ」
脚の冷えや、むくみは老廃物が溜まっているサイン。老廃物が溜まっている状態が続くと、やがてセルライトができる一因に。股関節の柔軟性を高めてリンパの詰まりを解消する陰ヨガポーズで、おやすみ前に身体の緊張を抜きながらじっくりと。1日がんばった身体をリカバリーしましょう
体験から効果を実感【かかとのガサガサ、こむら返り、足むくみ】に効く「足ツボセルフマッサージ」3選
長時間歩いたとき、旅行後、立ち仕事をした後、足ツボマッサージに行きたくなりませんか?足をほぐしてもらっただけなのに、なぜか全体が軽くなる。こんな経験をお持ちの方も多いはず。今日は毎晩の習慣にすることで体の不調が激減する3つのツボをお伝えします!
だる重、宿便、肩こり…数々の不調がスッキリと!【簡単で気持ちいい】老廃物が流れるバナナストレッチ
どんよりと疲れていて心身が活動的になるまでに時間がかかる、という方も多いのではないでしょうか?!そんな人におすすめしたいのが、魔法のバナナストレッチ。溜まったお腹の贅肉や、宿便、肩こりをどうにかしたい…というときにも効果あり。簡単で気持ちのいいポーズです。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説