気がつくと片側だけに重心をかけて立ってしまう人必見|体の左右差を整える中殿筋&内転筋エクササイズ
電車を待っている時や立ちながら仕事をする時など、片方の足だけに体重をかける片足重心になっていませんか?日常のクセの積み重ねはボディラインが崩れるだけでははなく、全身のバランス機能低下を招いてしまうことがあります。今回はこのような方におすすめしたいエクササイズをご紹介します。
すねの外側が張る人、よく足をひねる人やってみて【1本のペン】で変わる!足裏アーチを調整する方法
「夕方になるとすねの外側が張る」「よく足をひねる」そんな経験はありませんか?これらは足裏のアーチが落ちていることが原因で起こります。今日はペン1本であなたの重心位置を整える方法をお伝えします!
「すぐ疲れる」原因は足裏の筋力低下?脚がつりやすい人、下半身太りの人も必見の足裏ほぐし&足指トレ
立っている時や歩いている時に脚がすぐに疲れてしまう人や下半身太りの人は土台となる足の裏の筋肉や重心バランスが崩れてるかもしれません。足がつりやすい人にもお勧めの、すぐにできて気持ちのいい、足裏のケア&トレーニングのご紹介です。
【確かめてみよう】あなたの体、左右差があるかも?左右差がわかる方法と整え方
皆さんは上半身や下半身の筋力を均等に使えてますか? もしかしたら普段気がつかないうちに、重心の左右差が起こっているかもしれません。 楽しみながら左右差チェックができ、重心強化にもつながるエクササイズのご紹介です。
【座り方で直せる?】気になる骨盤の歪みを解消する30秒ストレッチ
骨盤の歪みというと、脚を組むこと・片足重心になることなど、日常のちょっとしたクセが原因であることが多いですよね。誰しもが悩みやすいであろうこの歪みを解消しやすくなる方法を教えちゃいます。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」