photo by KANA ITO
実は【腕】が一番疲れてる→上腕・前腕をほぐすツボと2つの四つ這いストレッチ
パソコンやスマホを長時間使い続けると、肩や首が凝ったり、目や指先が疲れたりと、様々な不調を感じるものです。でも実は「腕」もとても疲れています! 腕は、気づかないうちに酷使され疲労が溜まりやすい部分。上腕(肘から上)と前腕(肘から手首)の疲れをまとめてリセットする、おすすめのツボと簡単なストレッチのご紹介です!
ガチガチ・パンパン【しぶとい頑固な肩こりに】上半身のリンパを流す「ワシのポーズのアレンジ」
頑固な肩こりに悩まされていませんか? デスクワークなどで長時間同じ姿勢をしていたり、猫背などの姿勢の悪さにより、筋肉が緊張し巡りが悪くなることが、肩こりが解消しない原因です。こちらの記事では、上半身のリンパの流れを促し、辛い肩こりがすっと軽くなる「ワシのポーズのアレンジ」をご紹介します。
【肩こり&腰痛がある人必見】バキバキ肩がほぐれて腰痛も軽くなる!地味だけど効くタオルストレッチ
デスクワークや日々の家事や育児で肩こりや腰痛にお悩みの方は多いですよね。不調を軽減しようと始めたヨガでも、ポーズによっては肩や腰が気になって集中できないことはありませんか?そんな人におすすめしたいタオルを使った簡単なストレッチをご紹介します。
【肩こり】揉みほぐすだけでは不十分!肩が軽くなる、肩のインナーマッスルに刺激を与える簡単エクサ
肩まわりの疲れがある時、揉んだりほぐしたりしても緩和されるのは一時だけということはありませんか?筋肉の表面をほぐすだけではなく、深部=インナーマッスルに働きかけると肩まわりの動きが軽くなるのを感じられることがあります。そこで今回は肩のインナーマッスルを刺激するエクササイズをご紹介します。
巻き肩解消には腕の力こぶ部分をほぐすのが正解!細見えが叶う、肩を前に引っ張る「腕の筋膜ほぐし」
肩が前に入ってしまう「巻き肩」は、姿勢が悪く見えるだけではなく、二の腕のぜい肉がつきやすくなったり、モッコリ肩で太って見えたりと痩せ見えを阻む大敵です!実は腕をほぐすだけで巻き肩がスッと戻るかもしれません?!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】