【40代ママが単身留学を実現】留学中の子どもとの向き合い方と、留学を経て感じた「変化」
2022年、日本を飛び出し「台湾留学」という形で長年の夢だった海外暮らしへの一歩を踏み出したレイラさん。現在インタビューライターとして活躍する彼女は、実は2児の母。子育てと仕事を両立させながら「やりたいならやる!」という心の声を大切にするレイラさんに、ワクワクに満ち溢れた人生を歩むためのヒントを伺いました。前半・後半の2本立てでお届け。
「米国ではアジア人女性に勢いがある」ニューヨーク在住舞台演出家・河村早規がそう語るのはなぜ?
頑張っている人の姿は、力になる。元気がない時、やる気が出ない時、停滞を感じる時、わたしには必ず見るYouTubeチャンネルがあります。屈託のない笑顔と自信に満ちた声のトーン、そして分かりやすいプレゼンテーション力、そして時に見せる不安な気持ちまで全てに惹きつけられる河村早規さんのYouTubeチャンネルは、チャンネル登録数11万人以上にものぼる。3年前に舞台演出を学ぶためニューヨークの大学院に留学し、今年5月に主席で卒業。現在もニューヨークで舞台演出家・マルチメディアアーティストとして活動する彼女に3回に渡ってお話をお伺いしました。
「自分が自分の一番のサポーターでいることが大切」台湾人インフルエンサーに学ぶ、自己理解の深め方
《「言葉×風景写真×手書き文字」を駆使し、Instagram上で発信する台湾人の樹農さんにインタビュー》自分にとことん向き合い、幸せを模索しながら歩む彼女に、自己理解のために行ったことや、メンタル面での変化をお伺いしました。あなたも心のセルフケアを意識してみてはいかがでしょうか。
【同性カップル結婚の法制化が実現】『にじいろ台湾』筆者が語る、ジェンダー先進国台湾のLGBT事情
台湾在住歴10年、ブログ『にじいろ台湾』の筆者であるMaeさんに台湾生活を振り返っていただきました。ジェンダー多様性が進んでいると言われている台湾で、面接中に同性が好きであることをカミングアウトした驚きのエピソードや、周囲の人々とのコミュニケーションについての印象的なお話をお伺いしました。
【台湾に移住してみてわかったこと】『にじいろ台湾』筆者が語る「日本人が、大切にすべきこと」とは?
「親日である」「親切な人が多い」というイメージが先行する台湾。台湾在住歴10年、ブログ『にじいろ台湾』の筆者であるMaeさんに、現地の方々と接してみて感じたことをシェアしていただきました。場所が変われば習慣も変わる。Maeさんの台湾生活エピソードは、日々の生活で生きづらさを抱えるわたしたちに新鮮な視点を与えてくれることでしょう。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説