理学療法士に聞く、運動機能の3要素「柔軟性・筋力・バランス能力」の重要性と高め方
ヨガなど身体を動かす上で知っておいてほしい、3つの要素があります。理学療法士の堀川ゆきさんが教えてくれました。ヨガに限らず今何か取り組んでいる運動があれば、この3要素をキチンと取り入れているかどうか見直してみてはいかがでしょうか。
健康効果が高まる!理学療法士監修【正しい「ウォーキング」4つのポイントとは?】
ウォーキングが身体にいいことは皆さんご存知のはず。でもそれは正しく歩けていることが大前提です。ウォーキングの「質」を今回見直してみませんか?理学療法士の堀川ゆきさんが教えてくれました。
「骨盤の三角形」で見つける!正しい姿勢に不可欠な【骨盤ニュートラルポジション】理学療法士が解説
「骨盤の三角形」を知っていますか?正しい姿勢や骨盤のニュートラルな状態を知る上で基本となる、とても大切なポイントなんです。理学療法士の堀川ゆきさんが分かりやすく解説してくれました。
しゃがんだときにかかとが床につく?伸ばすより縮めるほうがラク!ふくらはぎを柔らかくする拮抗筋トレ
柔軟性を高めるには筋肉を伸ばすより、縮めるほうが、実は効果的。そのメカニズムと実践法を、理学療法士の堀川ゆき先生がアドバイス!
骨じゃなく「筋肉」で立つべき?姿勢で体の経年劣化を予防「筋性支持」のポイント【理学療法士が解説】
皆さんは自分の「姿勢」を今まで意識したことはありますか?今のその姿勢が知らず知らずのうちに身体に負担をかけているもしれません。筋肉で立つことの大切さを、理学療法士の堀川ゆきさんが今回教えてくれました。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」