photo by KANA ITO
【確実に変わる!二の腕痩せ】痩せづらい…たぷたぷ二の腕がすっきり「上腕三頭筋を鍛える」ヨガ3選
夏になると、どうしても隠すことが難しくなる二の腕。一方で『二の腕は痩せづらい』という説を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。短い時間でも効果的な使い方をすれば、二の腕を引き締めることは可能です! 二の腕引き締めに重要な「上腕三頭筋」を使う3つのポーズと効果を高めるポイントをご紹介します。
揺らすだけでバキバキの肩が楽に…揺らすべき部位とは?会社員兼ヨガ講師が実際にやってる肩ラクエクサ
厚生労働省が行っている国民生活基礎調査(2019年版)によると、女性の自覚がある不調の1位は「肩こり」。さらに、男性より女性の方が約1.5倍、肩こりの自覚症状があると回答した人が多い模様・・・。あなたの不調の1位も、肩こりですか?
【肩こりを放置すると…どんどん二の腕が太くなる?】寝て体重をかけるだけ「二の腕スッキリ肩ほぐし」
一度太くなるとなかなか細くするのが難しい二の腕。二の腕太りには実は肩周りのこりが関係しているって知っていましたか? 薄着になる季節はもうすぐそこ! しっかり流して、たぷたぷ二の腕と肩こりをまとめて解消しましょう。
肩周りのお悩みをまとめて解消!体を乗せて転がすだけ【テニスボールで筋膜リリース】
マッサージで一時的に良くなっても、すぐに元通りになってします肩こりのお悩み。それ「筋膜のよじれ」が原因かもしれません。テニスボールを使った筋膜リリースなら、肩こり以外にもさまざまな上半身の不調が解消。寝る前などにぜひ実践してみてください。
【簡単なのに驚くほど変わる】軽く押して・さすって感じるだけ!座ったまま「首・肩の筋膜リリース」
長い時間のPC作業で肩こりに悩まされている‥運動が良いとはわかっていても今すぐちょっとでも楽になりたい!そんな時に誰でも簡単に“今すぐ“自分でできる方法が知りたい!ぜひスキマ時間に試してみてほしいストレッチです。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説