photo by Kenji Yamada
【驚くほど良くなる】座ったまま「胸郭」を意識するだけ!肩コリ&腰痛改善エクササイズ
現代人の身体のお悩みで多いのが肩こりと腰痛。これらを改善するには、症状を引き起こす原因となる「胸郭」の可動性を上げていくアプローチが大切です。今回は「胸郭」の動かすことで肩こりと腰痛が同時に良くなるオススメのエクササイズをご紹介します。
【座りっぱなし・運動不足から腰痛に悩む方へ】腿裏から背面をゆるめる「ハムストリングスストレッチ」
心身の不調を抱える人が増えたwithコロナの時代。お悩み解消動画が爆発的な人気を誇るB-lifeのMariko先生が、不調改善に効果抜群なメソッドを誌上レッスン!
お尻の硬さが腰痛の原因?【寝る前3分】初心者でも簡単!お尻の深層部をほぐす梨状筋ストレッチ
腰痛は、腰そのものだけでなく、お尻の硬さが原因で起こることが多いと言われています。今回は、慢性的な腰痛が気になる人、ストレッチをしてもなかなか改善されない人、体が硬くてストレッチが苦手な人にもおすすめ!寝る前たった3分でできるストレッチのご紹介です。お尻の深層部(梨状筋)までしっかりほぐすので、腰まわりが楽になるのはもちろん、リラックス効果も抜群ですよ!
【腰痛予防】腰以外にもアプローチ!座りっぱなしで溜まった疲れや腰痛予防がたった1分前屈アレンジ
長い時間座っていると腰への負担を感じますが、実際には腰だけではなくお尻や太ももの裏も硬くなって疲労感につながっています。スキマ時間にサッとできる前屈アレンジで、座りっぱなしで影響を受ける部分の負担をやわらげ腰痛を予防していきましょう。
【骨盤ケアは太ももから】骨盤のゆがみ予防に最適!「たった2分で完結」壁を使った太ももストレッチ
できれば避けたい【骨盤のゆがみ】。みなさんもあまり良い印象を持っていないのでは?そう、骨盤がゆがむと腰痛・膝痛・肩こりなどの体の不調が起きやすいのです。不調を引き起こさないためにも、自分の体をケアしていきましょう。
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説