AdobeStock
ただ背中を反らすだけ!【寝る前ストレッチの意外な効果】誰でもできる「後屈ストレッチ」
疲れているときこそ、1日の終わりに身体の巡りを整えて要らないものは手放したいものです。寝る前こそ「自分が心地よいこと」を大切にして、気に入ったストレッチを取り入れましょう。今回はそんな時におすすめの「後屈ストレッチ」をご紹介します。
【1日3分で背中のハミ肉が消える】背中痩せ&便秘解消!一石二鳥の「後屈ポーズ」
背中は自分で見る機会が少ないため意識が向きづらいパーツです。けれども「年齢は後ろ姿に表れる」と言われるほど要注意の箇所!今回は背中の柔軟性を高めて正しい姿勢づくりへ導く「弓のポーズ」を紹介します。弓のポーズは、背中やせに加え便秘解消効果もあるので一石二鳥ですよ。
ガチガチの背中と肩が同時にやわらかくほぐれる!10秒で効果の出る【四つん這いねじりほぐし】
肩こりの場合、多くは背中もバキバキ。背中と肩を合わせて動かすと、相乗効果で両方整いやすくなります。四つん這いで簡単、柔軟性必要なし!誰でもできる10秒エクササイズです!
【前屈が好きになる】じんわり伸ばすだけじゃない!楽しく動いて前屈を深めるアクティブストレッチ
前屈で頑張ってギューギュー身体を伸ばしてみても、なかなか柔軟性が上がらない人は多いのではないでしょうか。全然身体が倒れなくて前屈が嫌いになってしまう前に、いつもと違うアプローチでストレッチをしてみませんか?
【ヨガ&トレーニング超初心者さん向け】ヨガマットなしでできる柔軟&体幹強化トレーニング
ヨガやトレーニングに興味があるものの未経験の人、ヨガを始めたけれどなかなか続かない人、旅行先などで普段通りのレッスンができない人などにおすすめの「ヨガ道具がなくてもできる」日常ヨガをご紹介します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説