Photo by Kayoko Yoshida
【40代からでも基礎代謝を上げられる!】深層筋を刺激してメラメラ燃える体になる「代謝アップトレ」
ダイエットを効率よく進めるためには「基礎代謝を上げる」ことが大切と言われます。そもそも「代謝がよい、悪い」とはどういうことなのでしょうか? 基礎代謝を下げてしまう原因や、上げるためのコツなどをお話します。
コレだけ?【楽してできる寝ながら筋トレ】痩せやすい体作りに最適!長続きしやすい「すぼら筋トレ」
今年こそ身体を動かして、筋力をアップしたい! そんな目標を立てている人もいるのではないでしょうか。筋力があると身体の基礎代謝が上がり、免疫のアップが期待できます。まずは、横になったままできる簡単筋トレから始めてみませんか?
痩せやすく太りにくい体を作る「三角筋」ほぐしワーク|硬さをほぐすと代謝がアップ!
基礎代謝が落ちると脂肪燃焼にも影響が出て、食べている量は増えていないのに太りやすくなる…ということがあります。代謝量のアップには体の大きな筋肉の硬さをやわらげて動きやすくすることがポイントです。
「体幹=腹筋」だけではない!【40代以降の筋力・代謝の低下を防ぐ】体幹を鍛えるヨガポーズ
40代以降では大きな筋肉が存在している体幹を鍛えることで、年齢とともに落ちやすい筋力や基礎代謝の維持、アップが期待できます。体幹=腹筋だけではないことを知り、少しずつ鍛えていきましょう。
【冷えが原因で痩せない?】太りにくい体質になれる!大腿四頭筋ほぐし
日増しに寒くなってきましたが、最近身体は常に冷えている、なんだか痩せづらくもなってきた気がする…なんて人はいませんか?気温が下がり日常の基本動作さえも億劫に感じてしまっている場合は運動量が低下し、冷え性が進行してしまう可能性も!身体の中でも一番大きな筋肉をしっかり使って冷え性改善に取り組みましょう。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説