【肩こり・腰痛に悩むデスクワーカー必見】骨盤を立てて座る「正しい座り方」やり方とチェアヨガ3選
座りすぎが原因で起きる腰痛や肩こり。「改善したいけどデスクワーク中心の仕事だから仕方ない」と諦めていませんか? まずは自分の座り姿勢を見直し、「正しい座り方」を身に着けましょう。簡単にできるチェアヨガも取り入れれば、座ったまま体を鍛えることができますよ。
【しゃがむ】ことはメリットだらけ!足首やかかとが硬い人でもできる座ったまま簡単タオルストレッチ
足の裏を床につけてしゃがもうとすると、かかとが浮きやすかったり、ひっくり返りそうになるから、あまりしゃがまないようにしているという人は多いと思います。実は「しゃがむ」ことには沢山のメリットがあるんです!硬くて無理!という人でも簡単に伸ばしてしゃがめる体に近づける、簡単ストレッチのご紹介です。
【コレできる?】かかとをつけたまましゃがめない人は足首が硬い!? 簡単「足首ストレッチ3選」
なにげなくできていたはずの「しゃがむ」という動作。みなさんはかかとを床につけたまましゃがむことはできますか?「昔はできていたのにいつの間にかできなくなっている!」という人もいるかもしれません。その原因は様々なことが考えられますが、運動不足などにより足首周辺が硬くなっているということが1つ挙げられます。今回は足首が硬いことで起こるリスクと、改善のための簡単ストレッチをご紹介します。
【猫背に気づいたらこれやろう】自然と猫背が解消される「一歩出して伸び」ストレッチ
「気をつけているはずなのについ猫背になっちゃう」そんなお悩み、放置していませんか?姿勢が悪いと、肩こりや腰痛など体の不調、背中や胴回りのお肉のたるみなどのボデイラインに悪い影響を及ぼします。逆にいうと、姿勢を良くするだけで、あなたの体はどんどん良い方向へ向かっていくのです。さあ、今年は姿勢を良くすることから体作りを始めましょう!
【楽に骨盤を立てる方法】お尻の筋肉を鍛えるべし!ヒップアップも叶う「骨盤調整ストレッチ」
普段からお尻の筋肉が使われていないと、骨盤が立てにくくなったり、ペタンコのデカ尻になったり、さまざまな残念な影響を受けてしまいます。お尻の筋肉の重要さと、桃尻作り&骨盤調整効果のあるストレッチをご紹介します。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説