Illustration by Nana Suzuki
あなたはどのタイプ?ドーシャ別アーユルヴェーダ式セルフケアのポイント
アーユルヴェーダのパワーを知ってたちまち虜になったラリッサ・カールソン。彼女はアーユルヴェーダのドクターに指摘された悪習慣を見直し、大きな変化を感じると同時に、アーユルヴェーダのマジックを実感。食事とライフスタイルをベースにしたアーユルヴェーダの処方箋は、それほど大きな苦労はせずに長続きする健康的な変化を生み出すことができるのが魅力だ。
カラダに良いスパイスで作る、本格インド料理レシピ4選
健康にもうれしい作用をもたらすスパイスは、普段のお料理にもおもてなしにも取り入れたいところ。スパイスがふんだんに使われた、インドのごちそうレシピを紹介する。レシピを考案したのは、『The Indian Cooking Course』の著者モニシャ・バラディワジ。ヨギ同士のホームパーティでも喜ばれること間違いなし!
ストレスによる食べ過ぎに効く|食欲をコントロールする「食べる瞑想」
今起きていることに集中し感情をコントロールできれば、ストレス食いも回避できます。盛り付け、口の中に広がる味、咀嚼するときの喉の動きなどに意識を向ける……。そこで、断食プログラムで定評のある友永淳子先生に、瞑想で食欲をコントロールする方法を伝授していただきました。
「とうもろこしをたっぷりのお湯で茹でていたわ…」甘みを損なうNGな加熱方法とは?管理栄養士が解説
【ガスコンロによる子どものがんのリスクは成人のほぼ2倍!?】研究結果が示唆
力を抜いて“回す”だけ!ガチガチ股関節が柔らかくなる「簡単仰向けくるくるストレッチ」
「更年期症状だと思っていたら…」意外と見逃されやすい自己免疫疾患のサインとは?医師が解説
きゅうりは、トマトと一緒に食べないほうがよい?管理栄養士が教える「きゅうり」の豆知識