photo by Yuki Nakamura
片脚立ちでふらつく人はぜひ試して【腰痛の予防や緩和にも◎】壁を使って中臀筋を鍛える方法
靴下を履く時など片脚で立つ時にバランスを保てますか?ふらつきやすい人はお尻の筋力が弱く、腰痛予備軍かもしれません。壁に頼って行う木のポーズで、少しずつお尻の筋肉を鍛えていきましょう。
【きつくない】現役インストラクターも実践中!股関節が硬くてもしっかり伸ばせる簡単30秒ストレッチ
ヨガジャーナルオンラインでも人気の記事といえば、股関節ネタ。日本人の不調トップは腰痛と肩こりですが、最近では股関節のつまりや硬さをどうにかしたいと思っている方も多いようです。
腰痛に悩む人は「立ち方」に共通点が?腰痛を引き起こす立ち方チェックと腰痛を軽くする足指ストレッチ
腰痛を抱えやすい方には立ち方に原因がある可能性があります。今回は、腰痛を引き起こしやすい立ち方と、腰痛改善方法をお伝えします。
【体が硬い人はぜひやって】腰痛解消&下半身引き締めに!坐骨からもも裏を伸ばす簡単ストレッチ
床にベタッと手がつくような前屈に憧れるけど、体が硬くてそんなこと到底無理…と体の柔軟性を取り戻すことを諦めていませんか?今日は前屈よりも簡単で、しかも前屈と同じ効果を発揮するもも裏のストレッチをご紹介します。
【脚の付け根の違和感がスーッととれる】可動域もアップ!"地味に効く"股関節の【ネジ締め】ほぐし
歩いている時、立ち上がった時、ストレッチをした時に、ふと股関節に何かが挟まったような詰まり感がありませんか?ちょっとした違和感なので、見過ごしている人も多いと思います。けれどもこの詰まり感が股関節の可動域を妨げ、股関節痛や腰痛に繋がっている場合も多いのです。今日は股関節の詰まりをとるエクササイズをご紹介します。ネジを締めるような繊細な動きですが、効果は抜群です。股関節の可動域を広げたい、硬い股関節をゆるめたい方、必見です。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
女優ハル・ベリー(58歳)が更年期で変えた日常習慣とは?「大好きだった有酸素運動はもうしない!」