しつこい腰痛はお尻が原因?【寝る前たった1分!】タオル1本でラクになるお尻ストレッチ


多くの方が抱えている腰痛。腰を伸ばしたりマッサージしても中々よくならない‥ 原因は腰ではなくお尻にあるかもしれません。凝り固まったお尻を伸ばすことで辛い腰痛が楽になる!?寝る前のお尻ストレッチをご紹介します。
腰痛とお尻の関係
腰痛を抱えている方の多くは、腰回りを伸ばしたり、マッサージで腰の筋肉をほぐすなどのケアを行なっている方もいらっしゃると思いますが、いかがでしょうか?なかなか良くならないという方は、原因は腰ではなく他の部分にあるかもしれません。
特に意識したいのがお尻です。
お尻の筋肉は、身体の中でも比較的大きな筋肉です。お尻の筋肉が凝り固まると、少なからずお尻周辺の筋肉に影響があると考えられます。
特に、腰はお尻と近い位置にあり、お尻の不調が腰に影響を与えていると考えられます。
皆さんのお尻は冷えていませんか?硬くなっていませんか?デスクワークの方など、長時間椅子に座った姿勢を続けているとお尻の筋肉は硬くなり血行不良を引き起こしてお尻は冷えてしまいます。お尻が血行不良になることで近い部位にある腰にも影響があるのです。血行不良になった部位は冷えて痛みなどの症状に繋がります。
また、お尻の筋肉は姿勢を維持するのに重要な役割を担っている為、お尻の筋肉が衰えることで腰の筋肉がカバーしようと腰の筋肉がオーバーワークに陥ることで腰痛を引き起こすのです。
腰痛予防にはお尻を伸ばそう
お尻の血行不良や筋力の衰えが、腰痛を引き起こす原因となるのであれば、お尻の筋肉を伸ばしたりお尻の筋肉を普段から意識して使うことが大切です。
辛い腰痛が楽になる!寝る前お尻ストレッチ
〈やり方〉
①タオルを準備します

②仰向けになり、右足うを左腿にのせて4の字を作ります

③間から手を通して腿の後ろで手を組みます

④吐きながら引き寄せます

⑤吸ってゆるめて、吐いて引き寄せます
⑥3〜5回繰り返します
※解放し反対も同様に行います
動画で確認してみる
Instagram:yuki.nakamura.yoga
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く