photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
【たった10秒】寝起きのむくみ顔と腫れぼったい目元を1分で解消!簡単「胸鎖乳突筋」伸ばし
食べ過ぎ飲みすぎ、睡眠不足や運動不足など、寝起きがスッキリしない原因は様々ですが、朝起きた時に顔がむくんでいるとショックだし、1日どんよりしがちですよね。今回は忙しい朝でも手軽にできる!たった10秒で顔のむくみを解消する簡単なストレッチを紹介します。ターゲットは首筋の筋肉、胸鎖乳突筋です。巡りがよくなるので顔のむくみだけでなく、他にもたくさんのメリットが期待できますよ!
【緊張した首~肩の筋肉を優しくほぐす】脳に安心感を与え、自律神経を調整「寝落ちエクサ」
睡眠は頑張るものではなく、自然と訪れるもの。本来備わっている体のサイクルを取り戻し、良質な睡眠へと導くヨガ&リラクセーションのコツをご紹介します。寝る前の習慣にして、朝までぐっすり眠りましょう。
【起きた直後から疲れている人に】寝る前にベッドの上でするだけ!睡眠の質を高める骨盤調整
たくさん寝たはずなのに身体の疲れが取れていなかったり、睡眠が浅いなと感じたり。そんな人は「骨盤の歪み」や「姿勢の悪さ」が関係しているかもしれません。おすすめは寝る前のベッドヨガ! おやすみ前数分の骨盤調整ストレッチで睡眠の質を高めましょう。
【睡眠】いつもいつもよく眠れない人は試してみて。深い眠りへと優しく誘う、パール貝のポーズ
上手く眠ることが出来ず、夜になるのが辛い方。眠れてもまた目が覚めてしまうことが不安な方。寒い冬はゆっくりぐっすり眠りたいですよね。こちらのヨガポーズを試してみませんか。
【寝だめはできる?できない?】寝坊をする時に押さえておきたい体を快適にする「睡眠ポイント」
冷え込みが強くなり、朝温かいお布団から出たくない季節になってきましたね。「年末年始はたくさん寝るぞ!」「目覚まし時計なしで好きなだけ寝かせてほしい」そう考えている人も多いのではないでしょうか。普段の寝不足を解消するための「寝だめ」。そこには実は注意が必要です。
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説