【冬の丸まった背中にご用心】巻き肩・猫背解消!胸を開いで姿勢をよくする「大胸筋ストレッチ」
寒さで身体が縮こまりやすい季節になりました。身体が縮こまると巻き肩や猫背の原因になります。大胸筋をストレッチすることで胸がすっきり開き、肩周りの疲れもとれやすくなります。今回ご紹介するのは座ったまま簡単に行えるストレッチ。美姿勢キープのためにもぜひ継続してみてください。
巻き肩の人は肩関節がグラグラ?【地味だけど効く】肩関節を安定させて華奢肩をつくるエクササイズ
巻き肩はグラグラの肩関節が原因かも!?肩関節を安定させて巻き肩を改善し、華奢な肩をつくるエクササイズをご紹介します!
【巻き肩が引き起こす「4つの不調」とは?】座ったまま簡単!肩が本来の場所に戻る「巻き肩ほぐし」
長時間のデスクワークやスマホの使いすぎで、肩の位置が前に出てしまっていませんか? 巻き肩になると体にさまざまな不調を引き起こします。早めの対処でトラブルを未然に防ぎましょう。
【デメリットしかない巻き肩】あなたは大丈夫?巻き肩チェック法と予防&改善ができる肩関節ほぐし
肩が前に出て内側に巻いてしまう巻き肩は、悪い姿勢だということは広く知られていますが、自分が巻き肩かどうか気づいていない人も多いようです。この巻き肩、実は姿勢が悪いという印象を与えてしまう以外にも、たくさんのデメリットがあるのです。
「気がつくと肩が上がっている…」肩の力みをリセット!メリットしかない【前鋸筋スイッチ】とは
肩こりの原因は猫背や巻き肩などの姿勢によるもの、長時間のデスクワークで肩に負担がかかっていることなど様々な要因が考えられますが、一番大きな原因は、肩の緊張により肩が上がり、力が入っていることです。そこで今日は緊張して無意識に上がっている肩を下げるために必要な「前鋸筋」のトレーニングをご紹介します。前鋸筋にスイッチが入れば肩こりが改善し、ボディメイクにもメリットしかありません。ぜひ一緒にやっていきましょう!
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説