photo by Mitsuaki Aoyagi
【しっかり上がる脚を目指す】腸腰筋を鍛えて「歩く・またぐ」をスムーズに「40代からの貯筋トレ」
女性ホルモンと筋肉・骨の関係は密接で、更年期に入りエストロゲンが減少すると筋肉量と骨密度も低下し、何も対策しなければ弱くなるばかり。この連載では、年齢を重ねても自立して生活でき、転倒や寝たきりを防ぐために役立つ「貯筋トレ」を健康運動指導士の村越美加先生がレクチャーします。
【何もないところで転んだら要注意】足首ふくらはぎを鍛えつまずき骨折を防ぐ「40代からの貯筋トレ」
【40代から加速する内臓下垂に効く】腹筋を強化しぽっこりお腹を回避する「貯筋トレ」
【更年期から鍛えないと危険】将来の安定した姿勢と歩行に必要な、お尻の臀筋を鍛える「貯筋トレ」
【ハムストリングスを過度に伸ばすと断裂する?】ハムストリングス断裂を防ぐ正しいストレッチ法
その答えは、人生のほとんどのことと同じように、「ほどほど」が大切。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ