photo by Mitsuaki Aoyagi
【40代から始める尿漏れ対策】骨盤底筋群をゆるませないための「貯筋トレ」
女性ホルモンと筋肉・骨の関係は密接で、更年期に入りエストロゲンが減少すると筋肉量と骨密度も低下し、何も対策しなければ弱くなるばかり。この連載では、年齢を重ねても自立して生活でき、転倒や寝たきりを防ぐために役立つ「貯筋トレ」を健康運動指導士の村越美加先生がレクチャーします。
【更年期の衰えやすい下肢の筋肉強化に】太腿を強化し一生歩ける脚をつくる「貯筋トレ」
【しっかり上がる脚を目指す】腸腰筋を鍛えて「歩く・またぐ」をスムーズに「40代からの貯筋トレ」
【何もないところで転んだら要注意】足首ふくらはぎを鍛えつまずき骨折を防ぐ「40代からの貯筋トレ」
【40代から加速する内臓下垂に効く】腹筋を強化しぽっこりお腹を回避する「貯筋トレ」
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
腰肉を撃退したい方必見!【カギは筋膜の癒着】腰まわりの贅肉がみるみる落ちる筋膜ほぐしエクササイズ