photo by Minami Ito
「骨盤を立てる」ってどういうこと?【ポイントはあの骨!】腸腰筋も鍛えられる一石二鳥の坐骨ワーク
ヨガでもストレッチでも「骨盤を立てる」という表現をよく使います。骨盤を立てることは座る姿勢を整える上でとても大切な動作となります。では、実際に自分の骨盤が立っているか、ご自身で確認してみましょう!
「私の骨盤、正しい位置にある?」【10秒でわかる】セルフチェックと骨盤を正しく建てる方法
エクササイズやレッスンで「骨盤を立てる」というフレーズを聞いたことがあると思います。その時に正しく骨盤を立てられているかどうか、自分では判断が難しいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今日は10秒でわかる、骨盤を正しく立てられているかどうかをセルフチェックできる方法をご紹介します。骨盤が前や後ろに倒れる癖は人それぞれ。自分自身で骨盤を正しい位置に戻せるようになると、エクササイズの質が上がり、姿勢が良くなったり、ボディメイクに役立ちます。ぜひ一緒にやっていきましょう。
【座っているとすぐに背中が丸まる、姿勢が崩れる人】骨盤を起こせない人向けの定番骨盤エクササイズ
椅子に座っている時、あぐらをかいている時、体育座りをしている時、長座をしている時・・・すぐに姿勢が崩れてしまうお悩みを感じていませんか?これは全て骨盤を立てられない、立てたままキープできないことが原因です。骨盤を立てれば座り姿勢は良くなりますが、最初から正しい位置に骨盤を立てられる人はいません。今日は骨盤を立てる方向に動かすエクササイズをご紹介します。これができるようになれば、今までより座り姿勢は格段に楽になり、キープもできてヨガやピラティスなどのエクササイズにも役立ちます。ぜひ一緒にやっていきましょう。
ぽっこりお腹の原因は【骨盤】にある!?骨盤歪みを整える簡単ストレッチ(骨盤前傾・後傾チェック付)
ダイエットしてもなぜかお腹だけ痩せない。無理な食事制限をしたり、過剰な運動をしたりしていませんか? ぽっこりお腹を改善するには、適切な運動や食事も大事ですが、骨盤を意識することも重要です。 骨盤のゆがみや位置を治せば、ぽっこりお腹からおさらば出来るかも?まずは、骨盤に目を向けていきましょう!!
「連日のデスクワークで背中が丸く…」猫背と骨盤後傾セルフチェック法&改善を目指すストレッチ
連日にわたる長時間のデスクワーク。その最中に猫背&骨盤が後傾しているのはなんとなく分かっていても、日常的にクセになってしまっている方が意外と多いです。今回は姿勢のセルフチェックと改善を目指すストレッチを2つご紹介していきたいと思います。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説