おろしている足がお尻の方に近づくと曲げた膝も近づいて強度がアップ(写真右上)
【きつくない】プランクできない人これやって!腰痛予防、ぽっこりお腹解消「かんたん体幹強化」
体幹を鍛える代表的なポーズ、プランクで1分キープなんて無理‼︎そんな方におすすめのやさしいヨガポーズをご紹介します。体幹を強化することで、多くの方が感じるお腹や腰周りのお悩み、腰痛、ぽっこりお腹…などを改善することが期待できます。体幹強化に苦手意識を持っている方こそ読んでみてくださいね。
【3か所揺らすだけ!】みるみる股関節が柔らかくなって開脚前屈が楽になるコツ
脚を開いてぺたーっと身体を前に傾ける開脚前屈、憧れますよね。でも、頑張って身体を傾けようとしてもなかなか前に倒せないという方も多いのではないでしょうか。
【股関節がガチガチに硬い人向け】可動域を無理なく広げる!"揺らすだけ"股関節ストレッチ
股関節が硬い人はいろいろな角度に股関節を動かしていくことが難しいため、お尻や腰などの筋肉が硬くなっていることが多いです。股関節はあらゆる角度に動かすことで可動域が広がります。そこで今日は特に動かしにくい縦方向に股関節を伸ばすストレッチをご紹介します。揺らすだけで、無理に筋肉を伸ばす動作はありません。気持ち良く股関節を動かし可動域を広げるストレッチ、ぜひ一緒にやっていきましょう。
【ちょっときついけど効果は絶大】1日3分でOK!ぽっこりお腹改善&腰痛予防が叶うプランクポーズ
縦線が入って薄く引き締まったウエストは憧れですよね。そんな理想のお腹になるには筋肉を鍛えることが基本。今回は引き締まったウエストに導く「プランクポーズ」を紹介します。ぽっこりお腹を解消し同時に腰痛予防にも効果がありますよ。
腰痛予防にも|筋力・柔軟性を養う「お腹&背中体操」
運動をする習慣がなかった人がポーズをとろうと頑張りすぎると、体に痛みが出たり、けがをしてしまうことも。運動に慣れない体を効果的に刺激する体操で、安全に気持ちよくヨガができる体をつくりましょう!今回は、気になる人も多い腰痛を予防する、お腹・背中の筋肉を鍛える4つの体操をご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説