【管理栄養士の朝ごはん】秋の体調が整う!インナーケア朝食「スイートポテトのオープンサンド」
秋口になると旬を迎え、カフェやレストランでも季節限定メニューとして使われ始めるさつまいも。そんなさつまいもには、体に嬉しい栄養素がギュッと詰まっています。秋、心地よい朝時間にピッタリなさつまいもレシピをご紹介します。
「健康的な食事」は難しくない!管理栄養士のわたしが気をつけている、たった3つのポイント
毎日の食事に気を配りたくても、細かいことまで気にするのは難しいですよね。今回は、管理栄養士の私が気をつけている「食事の簡単なポイント」についてご紹介します。
ストレス、むくみ、血行不良…お悩み別におすすめ!ベジブレッドの朝ごはん|管理栄養士が教える食トレ
大根や人参、ズッキーニなどの野菜を麺のように細長くカットしたベジヌードルをご存じですか? 私は10年ほど前のヨーロッパ旅行で麺の代替料理として食べました。正直な感想として「これは、麺ではないよね」と思いましたが、夫は気に入っている様子でした。食の好みは人それぞれですよね。野菜を麺に見立てた"ベジヌードル"へのニーズがあるなら、パンに見立てた"ベジブレッド"もアリ?…というわけで、この続きは本文でどうぞ。
【常備食材】管理栄養士のわたしがストックしている、欠かせない「乾物」とは?
ご自宅に乾物を常備していますか?わかめやのりなど、なくても料理はできるので「あまり乾物を活用していない」というご家庭もあるかもしれません。しかし、乾物は地味だけれど、料理に、栄養素に、地球に…、とっても活躍する食材です。今回は、管理栄養士のわたしが常備している乾物についてご紹介します。
むくみ太りにはもやしが良い?緑豆もやしと大豆もやし、知られざるパワーとは|管理栄養士のTKG朝食
お財布に優しい「もやし」ですが、じつは植物名ではなく、豆類や穀類を発芽・成長させたものの総称です。そもそも、もやしは低カロリーなダイエット食のイメージですが、むくみ太りにもピッタリです。大豆もやしと緑豆もやしにはそれぞれの特徴がありますので、体質に合わせて選べるようになりたいですね。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?