photo by KogaNatsumi
しゃがむだけ?万能エクサ|内ももの筋肉を鍛え、股関節の動きがよくなるオススメポーズ
忙しい現代人にとって、1つのポーズでいくつもの部位にプラスに働いてくれるのは嬉しいですよね。今回ご紹介するポーズは、動作もカンタン!なのにメリットたっぷり。自分の時間がなかなかとれない子育て中ママにもぜひチェレンジしてほしいポーズです。
腰肉・内もものたるみ撃退・肩こり解消に【1ポーズで一気に変わる!】門のポーズ
気になる腰肉や内もものたるみ、そしてしつこい肩こり・・・ まとまった時間が取れず忙しいあなたに是非オススメしたい、たったひとつの動きで3つのお悩みを一気に解消する一石三鳥の「門のポーズ」をご紹介します。
【内ももが衰えることで起こるデメリットとは?】内ももを働かせるポーズと効果アップのコツ
太ももの中でも、前ももやもも裏と比べて内ももは使っている感覚をつかみにくい場所かもしれません。だからと言って何もしないでいると、たるみのような見た目以外にも様々なデメリットがでてきます。内ももを意識しやすいヨガポーズで効果をあげるコツをつかんでいきましょう。
【たった1分】太もものたるみ・むくみ解消には「内もも伸ばし」が効く!座ってできる内転筋ストレッチ
加齢や運動不足が原因の筋肉の衰え、特に大きな筋肉がある太もものたるみが気になる人は多いのではないでしょうか?今回は、普段の生活ではなかなか使えない内ももの筋肉(内転筋)をターゲットにしたストレッチを紹介します。椅子に座ってできる簡単なストレッチですが、筋肉の奥までしっかりアプローチします。股関節周辺、リンパ節にも刺激が届くので、むくみが気になる人にもおすすめですよ!
股関節をほぐすより効果的?【憧れの180度開脚】柔軟性のカギ" 内もも"に効かせるストレッチ
股関節が硬くて開脚ができない!と思っている方も多いと思いますが、実は内ももの筋肉を伸ばすことも開脚ができるようになるポイントなのです。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
女優ハル・ベリー(58歳)が更年期で変えた日常習慣とは?「大好きだった有酸素運動はもうしない!」