【福田萌子さんが体験】股関節の機能性が高まる!踏み込む力を鍛える「スプリットスクワット」
人生100年時代を元気に過ごすために、今からできることは何でしょう。ヨガを継続している私たちだからこそ気をつけたい体づくりのポイントを、自身もヨガをするアスリートトレーナーの山口元紀さんに教えていただきました。
あなたの猫背タイプは? 種類別症状と【肩こり・腰痛・ぽっこりお腹】を解消する万能壁スクワット
猫背や骨盤の歪みなど、悪姿勢が原因で痛みが起きたり脂肪が蓄積しやすい部位があります。一口に「悪い姿勢」といっても種類があり、そこから起こる体のトラブルも様々です。 姿勢の種類別で起こる不調を知ることは、改善の近道です。壁を使った簡単エクササイズのご紹介です。
【筋トレ効果を引き出す裏ワザ】スクワットの効率を劇的に高める「股関節トレーニング」
一時期スクワットチャレンジなどが流行り、スクワットを毎日やり続ける人が続出したと思います。膝関節と股関節の動きが深くかかわりますので、ある程度前腿に効いてくるのは避けて通れませんが、効率を高めるために事前に股関節のエクササイズをしていくことをお勧めします。
洋梨体型の人は、膝小僧が内側に向いている?下半身太りを解消する【内巻き膝改善エクサ】
スッキリ引き締まった下半身をめざし、ヨガやスクワットなどのトレーニングをやっているけれど、変わらない…。運動すればするほど下半身がたくましくなる気がする…。そう感じたことはありませんか?もしかしたら、その原因は膝の位置に関係があるかもしれません。あなたの膝小僧、内側に向いていませんか?膝の位置が内側に入ったままの姿勢や、その状態で運動を続けることで、効果が出ないだけでなく、洋ナシのような下半身太りに繋がる可能性もあります。今回は女性に多い内巻き膝の改善がテーマ。簡単なエクササイズも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!
【無理なく下半身の重〜い脂肪を減らす!】40代から始める膝立ちスクワット
脂肪が増え筋肉が減り太くなった脚や、大きく広がって垂れたお尻にお悩みの方! 長年に渡り蓄積された脂肪を取ろうとして突然きつい運動をしていませんか? しばらく運動をしていなかった人でも体に負荷をかけすぎず、少しずつ下半身を変えられる簡単エクササイズのご紹介です。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説