タングスクレーパー photo by Maiko Kuwako
口臭対策だけじゃない!舌をキレイにしておくべき理由とは
きちんとケアをする人としない人とにハッキリ分かれるのが、舌のケアです。食事の後に歯磨きをしている人の中で、舌ブラシやタンスクレーパーを使って舌まできれいにする人がいる一方で、歯だけ磨いて終了の人もいます。舌ケアには、浄化の効果があるだけではなく、食物の消化を正常化させることにも繋がります。今回は、インドの伝統医学・アーユルヴェーダを教えているインド人の先生からお話を伺いました。
口臭の意外な原因にアプローチ!体の中から臭う口臭を解消するヨガポーズ
働く男性が抱えやすい体の悩みや、苦手な動きをクローズアップ。仕事の効率や集中力が高まり、社会でエネルギッシュに活躍する体づくりに役立つワークを男ヨガティーチャー佐藤ゴウが紹介します。今回のテーマは誰もが気になる「口臭」をヨガで解決!
キッチンから始めるエコな暮らし|初心者のためのコンポスト101 #わたしのサステナブルウィッシュ
2021年の1年間を通して地球と人に優しい習慣を身につけるための【サステイナブルウィッシュ】。8月に掲げていたのは「コンポスト勉強+選ぶ」ということ。暮らしの中でどうしても出てくる生ゴミ。「臭いが気になる」「なるべく減らしたい」と思っている方におすすめなのがコンポスト。生ゴミや落ち葉を発酵させて堆肥に変え、再利用することが可能になります。今回は『コンポスト101(ワン・オー・ワン)』(”101”とは「初級」や「基礎」、「入門編」などを意味するフレーズ)として学んだことをシェアしたいと思います。
【医師監修】ニオイの気になる季節…体臭は食べ物で予防できる?【汗のニオイと食べ物の関係】
日中、半袖で汗ばむ季節になりました。ヨガや運動でも汗を多くかき、室内での仕事や寝ている最中にも知らぬ間に汗をかいていることも増えたのではないでしょうか。汗のニオイ、気になりますよね。今回は汗のニオイのメカニズムと食べ物や腸の関係についてを、マクロビオティック歴15年で腸セラピストの ≪素果子|sugashi≫ 店主、半田葉子さんがご紹介。また、夏におすすめの洋服素材やデオドラントや日焼け止めなど身体に直接塗る時に気をつけたい「経皮毒/経皮吸収」についてもご説明します。
あそこのニオイが気になって…デリケートゾーンのニオイ対策におすすめオーガニック系コスメ5選
デリケートゾーンのニオイ対策方法とそれをケアしてくれるオーガニックコスメをご紹介!
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説