Photo by Yoga Journal US
血流が悪くなっている時に出やすい不調とセルフケア|血管をしなやかに美しく保つヒント
前回に引き続き、今回も血管をしなやかにするヒントについて。今回は血流が悪くなっている時に出やすい症状にあわせて症状別で行ってほしいセルフケアマッサージとヨガポーズをご紹介していきます。 血管をしなやかにしていくために日ごろ気を付けている食事についてもシェアしていきますので、冷えや肌の潤い不足など血流の悪さが気になる方は日々の身体作りに取り入れて頂けたらうれしいです。
【踏むだけ】むくみ&疲れを解消!カチカチふくらはぎの簡単ほぐし術
夕方になると足がむくむ、疲れがたまってしまう。そんな足の不快な症状を一番感じる場所は、ふくらはぎではないでしょうか。 特に寒い冬は代謝が落ち血流も悪くなることで足がむくみやすくなり、夜になるとふくらはぎがパンパンで辛い方も多いかと思います。
朝のだらだら時間が太りやすくなる原因に?管理栄養士が教える、体が目覚めるダイエット朝食
テレワークになると、午前中に活動のスイッチが入らなかったり、一日中つまみ食いばかりしてしまったり、夜に目がさえてきたり…これらはいずれも太りやすい生活習慣をもたらすものです。 乱れた体内時計をリセットするには朝食がおすすめです。『ニラと落としたまごの味噌汁』は、朝の冷えた体を温めることで活動スイッチを入れてくれます。
「更年期世代になって冷えがますます辛くなった」更年期真っ只中の私が実践する冷え緩和アイデア4つ
更年期と聞いてイメージするのは何でしょうか?イライラしている、のぼせて汗をかいている…そんなイメージを持つ人が多いと思いますが、実は肩こりや頭痛、疲れやすさも更年期症状なのです。そんな"知られざる更年期"について、更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載です。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
暦の上はもうすぐ春、だけど…「憂鬱で布団から出たくない朝」のための【目覚めのストレッチ】3つ
暦の上では、もうすぐ春。なのだけれど、朝はまだまだ寒いし、暗いし、何だか気分も沈みがち…。そんな朝には、ベッドの上でおこなえる次のストレッチがオススメです。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説