デンマークでの暮らしから見つめる”幸せ”とは|在住Webマーケター岡安夏来さんに聞いた【前編】
<日常に埋もれた感覚を掬い上げる>をキーワードに、さまざまな領域で活動される方へのインタビュー企画。大人になると、いつのまにか「当たり前」として意識の水面下に沈んだ感覚たちを、一旦立ち止まり、ゆっくりと手のひらで掬い上げる試みです。第1回目は、デンマーク在住のWebマーケター岡安夏来さん。2021年「世界幸福度ランキング」2位になったデンマーク。そこで実際に働き、暮らすことから見えてきた”幸せ”についてのお話を伺いました。今回はその前編をお届けいたします!
「幸せの国・デンマーク」は本当に"幸せ"なのか|在住Webマーケター岡安夏来さんに聞いた【後編】
<日常に埋もれた感覚を掬い上げる>をキーワードに、さまざまな領域で活動される方へのインタビュー企画。大人になると、いつのまにか「当たり前」として意識の水面下に沈んだ感覚たちを、一旦立ち止まり、ゆっくりと手のひらで掬い上げる試みです。第1回目は、デンマーク在住のWebマーケター岡安夏来さん。2021年「世界幸福度ランキング」2位になったデンマーク。そこで実際に働き、暮らすことから見えてきた”幸せ”についてのお話を伺いました。今回はその後編をお届けいたします!
【働き方の多様性】歴5年の筆者が考えるフリーランスのメリットとデメリット
コロナ禍によりこれからの生き方や働き方を見直しているという方も少なくないかも知れません。今回は、フリーランサーとして働いて5年の筆者が感じるフリーランスで働くメリットとデメリットについてご紹介します。
国家公務員だった私が今、福島でサスティナブルな化粧品を作る理由
国家公務員という仕事を辞め、福島と東京の二拠点生活を始めた女性。しかも、その地で放棄されていたものを活用し、女性の体にやさしいデリケートゾーンケアのブランドを立ち上げた。生き方、働き方、そして持続可能な社会に向けての思いとは。
コロナ禍で注目される、「遊び」と「仕事」をわけない新しい働き方とは?
オフィスに出勤する必要性が改めて問われ、働く場所もライフスタイルも自由度が増した2020年。決まった場所で、終日パソコンに向き合ったまま仕事をするスタイルは、過去のものになるかも?
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説