ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
デトックス効果抜群!奇跡の食材「ヤーコン」の薬膳効能と2つのレシピ
6/7 yakon

photo by yoyokampo

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 冷えむくみタイプ「冬太り」さん向け|余分な水分を排出!具材を煮込むだけ「温巡薬膳ワンタンスープ」

    冷えむくみタイプ「冬太り」さん向け|余分な水分を排出!具材を煮込むだけ「温巡薬膳ワンタンスープ」

    寒い日が続く中、それほど暴飲暴食をしてるわけじゃないのに、「冬太り」が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。なんだか身体がだるくて重い。もしかしたら、「冷えむくみ」タイプの冬太りかもしれません。そんな方に、温めて巡りをよくする薬膳スープレシピをご紹介します。

  • 【中医学に学ぶ、便秘タイプ診断】タイプによってデトックス食材違う?「タイプ別おススメ薬膳食材」

    【中医学に学ぶ、便秘タイプ診断】タイプによってデトックス食材違う?「タイプ別おススメ薬膳食材」

    お正月の贅沢な食事、寒くなってきておうちにこもりがちで運動不足、寒くてあんまり水分をとってない・・・などなど、様々な理由で便秘に悩んでいる方も多い時期ではないでしょうか?一説によると、冬に身体にため込みすぎると、春の花粉症などがひどくなってしまうようですよ。今のうちに少しずつ、身体の中から不要なものを排出しましょう。

  • 【お酒の機会が増える季節に】二日酔いの救世主!大根おろしにお湯をかけるだけ【薬膳みぞれ汁】

    【お酒の機会が増える季節に】二日酔いの救世主!大根おろしにお湯をかけるだけ【薬膳みぞれ汁】

    例年よりは少ないとはいえ、リモートのみやホームパーティーで意外とお酒が進んでしまっていることはありませんか?楽しい夜が明けて、迎えるのが二日酔い。吐き気は無くても、なんだか体がだるいなんて経験のある方も多いのでは。中医学では『熱邪』が溜まっている状態。おススメの薬膳食材 ”大根(だいこん)” レシピが救世主になるかもしれません。

  • 【冬の薬膳養生】いま大根・白菜が安い!?お財布に優しく身体にもいい「薬膳食材」の賢い食べ方

    【冬の薬膳養生】いま大根・白菜が安い!?お財布に優しく身体にもいい「薬膳食材」の賢い食べ方

    最近スーパーに行くと、特価野菜がやっもりに並べられているのを見ます。はくさい、キャベツ、だいこん・・・!うれしい限りですね。さらに、だいこんやはくさいは、中国で豆腐と合わせて「養生三宝」といわれ薬膳で重宝されている食材なのです。お買得で身体にも良いなんて、とってもお得。ぜひ、今日の一品に追加してみてください。

  • "薬膳の山薬"って?毎朝食べたい「トトノイTKG」を教えます|管理栄養士が教える朝ごはん

    "薬膳の山薬"って?毎朝食べたい「トトノイTKG」を教えます|管理栄養士が教える朝ごはん

    コロナ禍で、もうくたくた…今こそ、頑張らない食トレを始めてみませんか? 私は幼い頃から朝ごはんが大好きでした。味噌汁をすすった時のホッとゆるむ感覚は誰もが経験したことがあるものではないでしょうか。トントンと野菜を切る音や、トーストが焼ける香ばしいにおい、元気色の彩りフルーツ…朝ごはんは1日の始まりを五感で感じられる幸せな食事です。「ゆるく豊かな朝時間 × ずるい栄養学」で始まる「キレイが目覚める朝ごはん」の連載です。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

yakon
yakon
yakon
yakon
yakon
yakon
yakon
前の画像 記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】 1

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説 2

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 3

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」 4

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

  • 〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説 5

    〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説

  • Top
  • FOOD
  • デトックス効果抜群!奇跡の食材「ヤーコン」の薬膳効能と2つのレシピ
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
    1
  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
    2
  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    3
  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
    4
  • 〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説

    〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.