【お酒の機会が増える季節に】二日酔いの救世主!大根おろしにお湯をかけるだけ【薬膳みぞれ汁】

 【お酒の機会が増える季節に】二日酔いの救世主!大根おろしにお湯をかけるだけ【薬膳みぞれ汁】
photo by yoyokampo

例年よりは少ないとはいえ、リモートのみやホームパーティーで意外とお酒が進んでしまっていることはありませんか?楽しい夜が明けて、迎えるのが二日酔い。吐き気は無くても、なんだか体がだるいなんて経験のある方も多いのでは。中医学では『熱邪』が溜まっている状態。おススメの薬膳食材 ”大根(だいこん)” レシピが救世主になるかもしれません。

広告

百薬の長の「お酒」も飲みすぎると二日酔いに。『熱邪(ねつじゃ)』を大根で撃退

 

お酒って百薬の長じゃないの?

酒
Unsplash

いわゆる「薬膳酒」といわれて、生薬をつけたお酒など、薬膳では薬として使われることも多いお酒。”養命酒”さんなどは有名ですね。

ただし、他の食材も同様、摂り過ぎはそのお酒の効能が強く効きすぎてしまい身体に良くないこともあります。

中医学では、お酒は『温性』に分類されます。そして、お酒を飲む方は、普段お水を飲むスピードに比べて倍以上のペースで飲むことが多いと思います。つまり、水分の摂り過ぎで身体に余分な水が溜まり『湿(しつ)』となります。

結果、熱を持ったドロドロの未消化物や水分が身体に溜まるという訳です。これを『熱邪(ねつじゃ)』といいます。

 

思い当たるはず。『熱邪』の症状ってこんなこと。

  • 熱を持つ・・・・体温上昇。赤面。腫れや傷の痛みも。→進むと熱で渇いて、喉が渇く
  • 上に逆流する・・熱は上に上がり、飲みすぎると吐き気や嘔吐をする。
  • 活発に・・・・・食欲がわいて気分が高ぶる。感情が出やすくなる。
  • 血流UP・・・・心拍、血流が早くなる。動悸。

そして翌朝、身体に『余分な熱と水分』を残したまま目が覚め、二日酔いや身体のおもだるさにつながるわけです。

 

そう考えると、気分が悪いのも理解できますよね。

つまり、『身体の余分な熱を冷ます食材』をいち早くいただくことが大切です。

 

大根(だいこん)の薬膳的効能と栄養学

daikon
Unsplash

中医学・栄養学共に大根はお腹の調子を整えて、免疫力UPが期待できそうです。「大根どきの医者いらず」ということわざにも納得できますね。忘年会シーズンにはぜひ重宝したい食材です。

 

●中医学における大根(だいこん)のはたらき

  1. 身体の余分な熱を冷ます
  2. 消化促進をして・お腹の調子を整えてくれるといわれています。胃もたれ、お腹のはり、便通改善などに
  3. 気の巡りを改善して、こみ上げる吐き気やげっぷなどに
  4. 水の巡りをスムーズに。むくみや喉の渇きをやわらげる
  5. 免疫力を高めるはたらきがあるので、のどの不快感、咳、口内炎、風邪やインフルエンザの予防にも

●栄養学における大根(だいこん)の成分

  1. イソチオシアネート
    ー大根の細胞が破壊されるときに発生する、大根特有の辛味。抗菌作用や血栓の予防効果があり、がんの抑制効果も期待できるといわれています。
  2. 消化酵素
    ーデンプンを分解するアミラーゼ(ジアスターゼ)が大根には含まれており、食べ物の消化を促進し胸やけや胃もたれを防ぎます。二日酔いの緩和などにもおすすめです。
  3. ビタミンC
    ー老化や免疫機能の低下を抑える、抗酸化作用が期待できるビタミンCが大根にも含まれています。ビタミンCは、美肌を保つために必要なコラーゲンの合成にも欠かせない成分です。

 

 

体調のすぐれない朝にパパっと「薬膳みぞれ汁」レシピをご紹介

1)材料準備

お好みの量の大根と生姜を下ろし、梅干しの種を取る。(生姜は、チューブでもOK)

みぞれ汁
photo by yoyokampo

 

2)お皿に盛って、お湯をかける

熱々のお湯を注ぎましょう。

みぞれ汁
photo by yoyokampo

 

3)お好みでしょうゆやポン酢をかけて頂く

味をお好みで調整してお召し上がりください。ちょっと辛いですが、目が覚めます!

これで朝食を済ませてしまいたい方は、ホカホカご飯をプラスして即席お粥にしてもいいですね。

みぞれ汁
photo by yoyokampo

 

もちろん、身体が冷えているときにはだし汁で煮込むのがおすすめですが、二日酔いの朝料理なんて・・・めんどうですよね。

また、煮込まないことで、気や水の巡りをスムーズにしてくれる大根の「辛味」を効率的に頂くことができます。

 

今年は大根がお買い得なようです。日持ちもするので冷蔵庫に常備してみてはいかがでしょうか?

広告

Text by 世世漢方 yoyokampo

AUTHOR

yoyokampo/世世漢方

yoyokampo/世世漢方

ハードワークの会社員から、漢方スタイリストの道へ。20代後半から感じる、顔の疲れや老け、だるさなど病名のつかない ”何となく” の身体の不調改善のため、ヨガ(RYT200)や漢方・薬膳を本格的に学ぶ。日々の生活のちょっとした工夫で、ヘルシーで美しいカラダになれるヒントを発信中。また2020年、きれいな海を求めて地方移住をし、週休4日の働き方を実現したフリーのリモートワーカーでもある。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

酒
daikon
みぞれ汁
みぞれ汁
みぞれ汁