AdobeStock
【冬の薬膳養生】いま大根・白菜が安い!?お財布に優しく身体にもいい「薬膳食材」の賢い食べ方
最近スーパーに行くと、特価野菜がやっもりに並べられているのを見ます。はくさい、キャベツ、だいこん・・・!うれしい限りですね。さらに、だいこんやはくさいは、中国で豆腐と合わせて「養生三宝」といわれ薬膳で重宝されている食材なのです。お買得で身体にも良いなんて、とってもお得。ぜひ、今日の一品に追加してみてください。
寒い夜のお供に♡体を温めてきれいになれる【美容効果のある薬膳ホットワイン】+αアレンジ食材
冷たい北風で肌も髪もなんだか乾燥する季節になりました。そんな寒い夜はホットワインで身体をぽかぽかになりませんか。その際に、美容効果のある薬膳食材を入れて、ついでに「きれいになれる」なんて嬉しいですよね。自分の今の身体の状態に合わせて、お好みの薬膳食材を選んでみてください。
【むくみやだるさは胃腸の疲れかも?】忘年会シーズンに!胃腸が元気になる「薬膳ロールキャベツ」
コロナによる生活の変化で、飲み会や外食は減ったものの、年末は比較的外食が増えるシーズンではないでしょうか。胃もたれに限らず、だるさやむくみに悩まされる人も多いのでは?「食べる薬」と呼ばれる、「キャベツ」を食べて、胃腸を元気に年末を乗り越えましょう。
【中医学に学ぶ、肥満タイプ診断】あなたの肥満タイプは?体質改善できる「ごはんにプラス薬膳食材」
昔は1食ご飯を抜いたらすぐに体重が落ちたのに、30代になってから食事制限では全然痩せない。下半身やお腹周りが何をやっても痩せない。すぐにリバウンドする……ダイエットのお悩みは多くの方が一度は感じたことがあるはず。中医学の考え方をベースに、「肥満タイプ」を診断。自分に合った薬膳食材をいつものご飯にプラスして、身体の中から肥満改善もしてみませんか?
【2週間で2.3kg痩せるワケとは?】脂肪燃焼スープの薬膳的効果を検証
ネット上で見つけた「脂肪燃焼スープ」を試してみたら、2週間で2.3kg痩せました。30歳を過ぎてから、食事制限ではなかなか体重が落ちなかったのでとっても感動しています。食材の薬膳的効果を調べてみたら、なるほどと思う事ばかり。ダイエット・美肌により野菜がたくさん含まれていましたのでご紹介します。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ