南 舞
岩手県出身。多感な思春期時代に、臨床心理学の存在を知り、人の心に丁寧に寄り添っていくカウンセラーの仕事に憧れを抱く。臨床心理学、心理カウンセリングを学ぶために、大学院まで進み、「臨床心理士」資格を取得。現在は教育、企業にてカウンセラーとして活動中。ヨガとは学生時代にヨガスタジオの受付のアルバイトをしていた時に出会う。ヨガを始めたことで、身体が自由になっていく感覚に楽しさを感じたこと、周りと比べず自分と向き合っていくヨガの姿勢に、カウンセリングの考え方と近いものを感じ、ヨガ講師になることを決意。普段のクラスでは、呼吸と身体を繋げ、人と比べず、自分らしくいれるようなヨガの時間を提供できるよう心がけている。
【恋愛病】のあなたが幸せになる方法|強迫性パーソナリティタイプとは
恋愛病のあなたが幸せになる方法|依存性パーソナリティタイプとは
【恋愛病】のあなたが幸せになる方法|口癖は“どうせ無理”回避性パーソナリティタイプ
恋愛で悩むのは終わり! 恋のSVR理論を知り、ハッピーな恋愛をしよう♡
実は【無意識】が原因?あまのじゃくな行動をしてしまう時に知りたい3つのこと
諦めるのはまだ早い? 婚活に疲れた時にやっておきたい3つのこと
客観視が進む?ヨガと一緒にやってみたい【ジョハリの窓】とは
あなたはできてる?ストレス発散・解消に必要な【カタルシス】のやり方
部下や後輩にやる気が見られない…そんな時に試したい4つのこと
「誰かに幸せにしてほしい」は要注意!シンデレラコンプレックスの正体を知って幸せな恋愛をしよう
明日から相手との会話が怖くなくなる!コミュニケーションをスムーズに変化させるスキルとは?
こんな人に要注意! 依存体質な人と付き合っていくための対処法
人生のどん底…辛い失恋から立ち直るためのヨガ的対処法
「でも…」に要注意!ネガティブコミュニケーションに陥りやすい心理学的【ゲーム】とは?
仕事、友人、恋人、夫婦…あらゆる人間関係をスムーズにする【共感的理解】とは?
恋愛に悩むあなたへ「承認欲求」を知り、幸せな恋愛をしよう!
【チェックリスト付き】あなたは大丈夫?バーンアウト(燃え尽き症候群)にならないための傾向と対策
【怒りはコントロールできる?】怒りと上手に付き合う3つの方法
臨床心理士が提案!「周囲との関わりが疲れる…」繊細で敏感な人(HSP)のためのセルフケア
臨床心理士が提案!プレゼンや試験前の緊張を和らげる3つの方法