身の回りの大切な人に「死んじゃいたい…」と言われたら?その時にできることは|臨床心理士が解説
9月10日〜16日は「自殺予防週間」。厚生労働省によると、昨年度の自殺者数は前年に比べて減少しましたが、女性の自殺者数は2年連続で増加、小中高生の自殺者数は過去最多数だった令和2年に続けて多くなっていると言われています。身の回りの大切なひとを自死という悲しい形で亡くさないために、普段からできることは何なのでしょうか。臨床心理士が解説します。
「死にたい」と思うのは異常なことではない?
死にたいという気持ちを打ち明けられたら、びっくりしてしまいますよね。また「どんなふうに声をかけてあげたら良いのか」「なんとか止めなきゃ」など焦りの気持ちも生まれるかもしれません。しかし、意外かもしれませんが死にたいと思う気持ち自体は決しておかしいことではなく、誰にでも起こりうることです。生きていたら一度くらいは「生きていることが辛い…」といった思いから、死を意識することがあると思います。そんな風にとらえてみると、【死にたい】という言葉を客観的にとらえられ、少しだけでも心が軽くなるような感じがしませんか?
「死にたい」と言われた時にとりたい対応
その1:まずは一呼吸おいて揺れる気持ちをととのえて
死にたいと言われたら、「なんとか止めないと」「どう対応しよう」など先のことを考えて焦る気持ちが生まれてくるでしょう。しかし、焦る気持ちのままアクションを起こすと、冷静に判断することが難しくなり、事実よりも大事になってしまうことも。まずは一呼吸おき、あなた自身の心と身体の緊張をゆるめるところから始めてみて。そして焦りや不安などによって揺らぐ気持ちを落ち着けてあげましょう。
その2:話を遮らずに聞いて
死にたいという気持ちは、気軽に話せるものではありません。そんな話をしてきたということは、相手があなたに信頼を寄せているからだと思うのです。思うことはたくさんあると思いますが、まずは相手の思いを聞く方に徹してみて。気の利いたことを言おうとしなくても、「うん、うん。」とうなずきながら聞いてあげるだけでも相手に安心感が伝わるはずです。
その3:共感するよう努めて
死にたいと言われると、とっさに「そんなこと考えてはダメ!」「考え直して」など止めなければというニュアンスの声がけをしがちですが、それは逆効果。死にたいという言葉を口にするのに、相手は何度も迷い、葛藤しながらやっとの思いで話しているので、そういった声がけをされると、自分を否定されたような気持ちになってしまいます。しかし、死にたいという気持ちに対して共感しなさいと言われても、それは難しいことであったりしますよね。完璧に共感する必要はなく、【相手の気持ちを理解し共感しようとする姿勢】を意識することが大切なのだと思います。例えば、「死にたいと思うくらい辛かったんだね」「それだけ辛いことがあったらそういう気持ちにもなるよね」といった声がけ、あるいは「話しにくいことだったと思うけど、勇気を出して話してくれてありがとう」というように、気持ちを打ち明けてくれたことに対して相手をねぎらうのも良いでしょう。
難しい時は専門機関を頼って
死にたいと話す友人・知人・家族の話を一生懸命聴いていても「これ以上はもう厳しいかもしれない…」と感じる時が来るかもしれません。そんな時は迷わず医療機関や自治体の機関に問い合わせてください。どうしたら良いのか指針を教えてくれます。支える側も一人で悩まずに、みんなで支えていきましょう。厚生労働省が解説する【まもろうよこころ】では、電話相談やS N S相談、支援情報の提供などを行っています。困ったときは参考にしてみてくださいね。
AUTHOR
南 舞
公認心理師 / 臨床心理士 / ヨガ講師 中学生の時に心理カウンセラーを志す。大学、大学院でカウンセリングを学び、2018年には国家資格「公認心理師」を取得。現在は学校や企業にてカウンセラーとして活動中。ヨガとの出会いは学生時代。カラダが自由になっていく感覚への心地よさ、周りと比べず自分と向き合っていくヨガの姿勢に、カウンセリングの考え方と近いものを感じヨガの道へ。専門である臨床心理学(心理カウンセリング )・ヨガ・ウェルネスの3つの軸から、ウェルビーイング(幸福感)高めたり、もともと心の中に備わっているリソース(強み・できていること)を引き出していくお手伝いをしていきたいと日々活動中。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く