その他の呼び名
足首とふくらはぎの強化およびストレッチ・大腿、股関節、肩、背中上部のストレッチ・集中力の向上・バランス感覚の向上
タダーサナ(山のポーズ)で立つ。やや膝を曲げて左足を持ち上げ、右足でバランスをとる。左腿を右腿の上に重ね、左足の指を床のほうへ向けて足を後ろへ押し、足の甲を右ふくらはぎの下の方へからめる。右足でバランスをとる。
両腕をまっすぐ前に伸ばして床と平行にする。肩甲骨を背中に広げる。胴体の前で右腕が上になるように腕を交差させる。肘を曲げ、右肘を左腕に密着させ、前腕が床に対して直角になるようにして両手の甲を合わせる。
右手をさらに右へ、左手を左へ巻き付けて、手のひらを向かい合わせにし、強く押し合わせる(できる範囲で)。肘を上げ、指を天井のほうへ伸ばす。
15〜30秒ステイする。巻き付けていた両脚と両腕を外して、再びタダーサナで立つ 。同じ長さで腕と脚を反対にして繰り返す。
膝に故障がある場合はこのポーズを行わないこと。あるいは、脚の位置を下記「ビギナーへのヒント」に従って行う。
初心者は手のひらが向き合うように両腕を巻き付けることが難しい。両腕をまっすぐ前に伸ばして床と平行にし、ストラップの端をつかむ。上記ステップ2のインストラクションに従って、ストラップを両手の間で引っ張ってみよう。 初心者はまた、上げた脚を立ってるほうの脚のふくらはぎに巻き付けることや、立ってるほうの足でバランスをとるのが難しい。短期間のオプションとして、両脚をクロスして上げた脚をふくらはぎに巻き付ける代わりに、上げた脚の足の親指で床を押してバランスをとってみよう。
ウトゥカターサナからガルーダーサナへのステップ練習法|YOGA PEDIA
POSE & BODY 2018.12.03磯山さやかさんがトライ|「体が重くてふらつく」ぽっちゃりさん向け「ワシのポーズ」のコツ
POSE & BODY 2018.07.28内もも痩せに効果的なヨガポーズ|ワシのポーズのアレンジで痩せにくい太ももを引き締めよう!
POSE & BODY 2018.07.02肩こりもむくみも一掃!ワシのポーズで体の詰まりをほぐそう
POSE & BODY 2018.04.18経絡・ツボ刺激で「免疫低下」を防ぐ|鍼灸師が提案する3つのアプローチ
POSE & BODY 2019.11.01内転筋を鍛えて大臀筋をゆるめる方法|手を使わずに両脚を絡められる?
POSE & BODY 2019.09.25最新号『ヨガジャーナル日本版』の特集は「体が硬い人のためのヨガ」|メイキング映像を公開!
EVENT&NEWS 2019.09.18「肩」の動きをヨガポーズで整理しよう!理学療法士が解説、肩関節の8方向の動き
POSE & BODY 2019.08.22股関節まわりを鍛えて体幹強化!エネルギーを高めるヨガフロー
POSE & BODY 2019.08.14内腿の筋肉が働くとねじりポーズが上達|下半身が安定する練習法
POSE & BODY 2019.08.23