その他の呼び名
足首のストレッチ、足首の強化、脚力アップ、肩・首こり解消、集中力アップ
両脚を揃えて、まっすぐ立つ。
両膝を曲げ、鼠蹊部を後ろに引き込み、右脚を左脚の太腿の上にのせる。
両手を体の前に伸ばし、右手の上に左手をのせてクロスする。
左右の肘を重ねて両肘を曲げ、手の甲を合わせる。お尻を後ろに引き、右脚の膝下を左脚に絡ませる。
左足のかかとでマットを踏み込み、息を吸いながら肘を顎の高さまで上げ、目線を指先に。反対側も同様に行う。
軸足の膝に負荷をかけすぎないように、鼠蹊部を引き込み、かかとに重心をのせる。
体が硬かったり、バランスがとりにくい場合は、軸脚に反対側の脚の膝下を絡ませずに練習しよう。軸足の太腿に脚をのせ、内腿同士を寄せ合い、できる範囲でお尻を後ろに引く。首や肩が詰まらないように上半身の力を抜くと、下半身が安定しやすい。
【メリットだらけ】上半身も下半身も同時に鍛えられる「鷲のポーズ」|初心者向けに丁寧に解説!
POSE & BODY 2022.10.31腕を交差して手首を絡められる?鷲のポーズで手を組むのが辛い方必見!肩まわり柔らか簡単ストレッチ
POSE & BODY 2022.10.24【ぽっちゃりさんのヨガ】鷲のポーズで足先がからめられない…どうすれば?
POSE & BODY 2020.12.10膝がねじれているかも?鷲のポーズで膝を痛めないための2ステップ練習【動画あり】
POSE & BODY 2020.07.19「鷲のポーズで腕が絡まない」の原因は?地味だけど体が変わる3ステップ
POSE & BODY 2020.06.10【夏バテの原因とは?】暑い夏を元気に乗り越えよう「夏バテ防止ヨガポーズ」3選
POSE & BODY 2022.07.02【肩のインナーマッスル『ローテーターカフ』の鍛え方】肩トラブルを回避する解剖学とヨガポーズ
POSE & BODY 2022.03.26「背筋を伸ばし続けると痛い」"良い姿勢"が辛い原因は背中の硬さ?上半身の辛さをほぐす筋膜リリース
POSE & BODY 2021.10.01【午前中から調子良く!】 仕事を始める前や合間の「切り替え」に、椅子に座ってできるストレッチ
POSE & BODY 2021.08.26【マヤ暦】8月6日から8月18日までは「青い鷲の13日間」どんなことを意識して過ごすべき?
HOROSCOPE 2021.08.06