「鷲のポーズで腕が絡まない」の原因は?地味だけど体が変わる3ステップ

 「鷲のポーズで腕が絡まない」の原因は?地味だけど体が変わる3ステップ
canva

ヨガでお馴染みの鷲(わし)のポーズ。腕を絡めるようにして取り組むのが特徴的です。ただ、やってみたけれど全然腕が絡まない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?もし見よう見まねで間違った使い方を繰り返してしまうと、肩・肘・手首などの関節を痛めてしまいかねません。

広告

腕ではなく背中側に原因があった

鷲のポーズ
鷲のポーズで腕が絡めないのは背中側にポイントが!

実は大切なポイントは、腕ではなく背中側にあります。見た目にはわかりにくい地味な動きですが、3ステップに分けて背中側の意識を高めていきましょう。

ステップ1 肩甲骨周りをほぐす

肘から手先までの動きをロックし、より背中に意識を向けて行います

1)    胸の前で腕組みをします

2)    腕組みをしたまま、肘で胸の前に8の字を描くように動かします

・まずクロールをするイメージで、肘を前へと回す

・次に背泳ぎをするイメージで、肘を後ろへと回す

ポイント:背中にある肩甲骨(2枚の羽根のような骨)から動かすように意識します

3)組んでいる腕の上下をチェンジして行いましょう

ステップ2 背中を広げる

肩甲骨周りの筋肉がほぐれたら、背中を広げる動きを練習しましょう

1)    両手で肘を包むように持ち、肘を肩の高さに持ち上げます

2)    肘を持ったまま、両肘をなるべく体から遠ざけます

ポイント:肩甲骨同士が左右に離れて背中が広がることを感じましょう。首が短く詰まりやすいので、常に肩を下ろすよう意識しておきます

3)    両肘を元の位置に戻す(2~3の動きを数回繰り返します)

4)    腕の上下をチェンジして行いましょう

ステップ3 肩甲骨を持つ

肩甲骨に触れながら、さらに背中を広げていきます

1)    両腕を”前ならえ”のように前へ伸ばします

2)    腕をクロスしてバッテンを作ったら、自分を抱きしめるように手のひらを背中にまわします

3)    腕を出来るだけ深くクロスし、肩甲骨の内側(背骨に近い縁)に指をかけるようにして持ちます

ポイント:肩甲骨同士を左右に離し、肘がお互い通り過ぎるくらいまで両腕を深くクロスします

4)    ステップ2でやったように、肘を方の高さに持ち上げ、両肘をなるべく体から遠ざけます

ポイント:ここでも首が短くなりやすいので、常に肩を下ろすよう意識しておきます

5) 組んでいる腕の上下をチェンジして行いましょう

 

背中側の動きを感じ取ることができたでしょうか?

ステップ3まで行ったら、試しに鷲のポーズの腕を組んでみてください。背中が広がった分腕が長く使えて、腕が絡めやすくなっているかもしれません。

ポーズの見た目だけに捉われず、体の内側で起こる繊細な変化を楽しんでみてくださいね。

 

ライター/のぐちかなこ
専業主婦からヨガ講師へ。大手ヨガスクールにて全米ヨガアライアンスの講義(RYT200/RPYT85)及びヨガレッスンを年間1,000時間以上担当。2018年に独立し〈あんどYOGA〉を立ち上げる。現在もヨガインストラクターの養成に携わりながら、特に産前産後に関するヨガや新米ヨガインストラクターサポートに力を注いでいる。オンライン講座も多数開催中。プライベートでは三姉妹の母。あだ名はかーちゃん。Instagram:@kaacyan123

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

鷲のポーズ