ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
【朝5分の腰痛予防】日中座っている時間が長い人へおすすめ|ベッドでできる腰痛予防ヨガポーズ4選
1/5 Photo by Tracey Hocking on Unsplash

Photo by Tracey Hocking on Unsplash

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 起きたばかりなのに体が痛い、関節が鳴る【朝ヨガを勧めたいのはこんな人】立ったままできる朝5分ヨガ

    起きたばかりなのに体が痛い、関節が鳴る【朝ヨガを勧めたいのはこんな人】立ったままできる朝5分ヨガ

    朝起きたばかりなのにだるさを感じたり、あちこち凝り固まっていたり、関節が鳴るなんて経験は誰もがあるのではないでしょうか?今回は、そんな時にヨガがお勧めの理由と、簡単で手軽にできる朝ヨガをご紹介します。

  • 【15分早く起きるだけで痩せ体質に?】いいことずくめ「プチ朝活ヨガ」おすすめ4つの理由

    【15分早く起きるだけで痩せ体質に?】いいことずくめ「プチ朝活ヨガ」おすすめ4つの理由

    朝にヨガをすることで、1日を健康的に過ごせたり、ダイエット効果を高めたりなど様々なメリットが期待出来ます。朝の時間帯に取り組むメリット、さらに簡単に出来る15分朝ヨガをご紹介します!

  • 「肩・腰」をほぐす!起き抜けのこわばりをゆるめる方法

    「肩・腰」をほぐす!起き抜けのこわばりをゆるめる方法

    疲れが取れず、寝起きがツラい!それはもしかしたら、ほんの少しの睡眠不足が、借金のように蓄積されていく「睡眠負債」かも。「夜、自然な眠気を起こすには、体内時計を毎朝リセットすることが大事。朝日を浴び、しっかり動いて一日の活動の始まりを体に知らせるのが効果的です」と語るのは明治薬科大学准教授の駒田陽子先生。そこで、今回は「体のこわばりをゆるめる朝ヨガ」をご紹介します。

  • 【ダイエット】効果的に運動するなら朝食前がおすすめ!脂肪燃焼&痩せやすい体を作る朝ヨガ

    【ダイエット】効果的に運動するなら朝食前がおすすめ!脂肪燃焼&痩せやすい体を作る朝ヨガ

    ダイエットをしたいけどなかなか時間がとれないから効率的に運動したい方は、時間帯がポイントです。朝にヨガや運動をすることでどんなメリットがあるのかご紹介します。

  • 目覚めが悪い、朝辛い、寝起きだるい…を解消!たった5分で目覚めスッキリ【寝たまま朝ヨガ】動画

    目覚めが悪い、朝辛い、寝起きだるい…を解消!たった5分で目覚めスッキリ【寝たまま朝ヨガ】動画

    朝、目覚ましが何度鳴っても起きられない、体が重くスイッチが入らない日に。ベッドの上で寝たままできる5分間の朝ヨガですっきりとした朝を迎えませんか?朝ヨガのポイントと共にヨガポーズをご紹介します!

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

Photo by Tracey Hocking on Unsplash
仰向けのねじりのポーズ
針の穴のポーズ
キャット&カウ
チャイルドポーズ
記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉 1

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」 2

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 3

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説 4

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答 5

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

  • Top
  • POSE & BODY
  • 【朝5分の腰痛予防】日中座っている時間が長い人へおすすめ|ベッドでできる腰痛予防ヨガポーズ4選
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
    1
  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
    2
  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    3
  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
    4
  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.