【40代女性の"なんとなく不調"】気になって調べても不安が消えないあなたが身につけるべき知識は
性の健康に関するアクティビストでありメノポーズカウンセラーの小林ひろみさんに、40歳からの性生活や更年期をより良いものにするためのアドバイスをいただきます。
【40代のリアル】更年期の不調やモヤモヤを抱える"今"は健康?不健康?「健康とは何ぞや」を考える
不調がなく健康な状態でいられるのなら、もちろんそれが一番理想的です。では、更年期で不調が続いている期間は健康でいられないのでしょうか?もしも心身が完璧に整った状態だけを健康と呼ぶであれば、一体どれだけの人が健康なのか。そもそも健康って何?今回は、健康を伝える仕事をしながらも更年期のモヤモヤを抱えている立場から「健康とはなんぞや?」ということを考えてみました。
【漫画】医師に聞く!誤解していることだらけ?「更年期障害」のホント(その2) ♯日々是シャンティ
かわみさによる漫画連載「日々是シャンティ」。ヨガを通じて知った、愛おしい日常、楽に生きるためのヒント、この上なく美しい世界についてゆる〜く描いています。
【あなたはどのタイプ?】女性の不調に関わる自律神経4つのタイプと知っておきたい対策法
女性ホルモンバランスを始まりに生理・子宮・卵巣の悩みや更年期の症状に関係している自律神経。皆さんは自律神経のバランスをご自身でどのようにとっていくか知っていますか?今回は自律神経の4つのタイプと各々に合わせたライフスタイルや対策法をご紹介します。
【医師に聞く!更年期を快適に過ごすヒント】症状の現れ方は「環境」や「性格」によって違う?!
女性ホルモンが急激に減少する更年期は、心や体にさまざまな変化や不調が現れやすく戸惑いがちに。女性なら誰もが経験するゆらぎの時期の不安を払拭し、前向きに過ごすための正しい知識と生活のコツを、成城松村クリニック院長の松村圭子先生に教えていただきました。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説