photo by Shoko Matsuhashi
女子一人旅、アーユルヴェーダ体験記(1)スリランカ・南インド13日間の旅|渡航前編
都内在住OLのミサが、たった一人で訪れたスリランカ、南インドの旅。本場のアーユルヴェーダで体質改善したい!という願いを叶えるための体験記を紹介。これからリトリート旅行を考えている人は必見の連載がスタート。
アーユルヴェーダで消化を改善する5つの方法|食事をするたび健康に!
消化吸収の改善のため、そして健康のために今すぐ活かせるシンプルな5つのアドバイスを、アーユルヴェーダのエキスパートたちからもらった。
名医ディネッシュに聞く!アーユルヴェーダの意味と役割とは?
アーユルヴェーダの本場スリランカで活躍する名医ディネッシュ・エディリシンハ先生と、本誌『ヨガジャーナル日本版』でもお馴染みの人気ヨガティーチャー鈴木伸枝さんが、アーユルヴェーダの本質や活用法をわかりやすくアドバイス。初回は「アーユルヴェーダの意味と役割」についてご紹介します。
妊活にも♡密着度を高めつつ子宮の巡りをアップ!四十八手に学ぶ「女性性開花メソッド」
著書『48手ヨガ 江戸遊女に学ぶ女性ホルモンと体力活性法』がベストセラーを記録している鈴木まり先生に、江戸時代の春画にインスピレーションを受けた「四十八手」をもとにしたワークやアーユルヴェーダのマルマ(ツボの集合体)を刺激するワークなど、ホルモンバランスを整え、女性性を目覚めさせるメソッドを教えていただきます。パートナーと一緒にトライするのもおすすめ♡
夏バテ対策は消化力のケアから始めよう|アーユルヴェーダ的夏の過ごし方
ヨガ講師でアーユルヴェーダカウンセラーとしても活動するHIKARU先生に、アーユルヴェーダの知恵を借りて、日々を心地よく過ごすヒントを教えていただきます。今回のテーマは、夏バテ対策について。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?