photo by HINACO
「美姿勢の作り方」背筋10回より効く!【座ってできる】脚上げエクササイズ
背中が丸まってる悪姿勢を改善して良い姿勢をキープするには、背中を伸ばす筋肉を鍛えれば良いと思っていませんか?実はそれ、非効率かもしれません…!
理想の姿勢【背中のS字カーブ】保ててる?硬くなった背中の筋肉ほぐして姿勢を改善する猫のヨガポーズ
正しい姿勢を保つために欠かせない「背骨」。本来、背骨はゆるやかなS字カーブを描いていますが、背骨まわりの筋肉が硬くなるとそのカーブが崩れ姿勢が悪くなってしまいます。
【肩甲骨ガシガシ動かすより効く】背中のもたつきをごっそり落とす!タオルを使った肋骨エクササイズ
気候が徐々に春めき、服装も少しずつ軽装に変化し始めるこの時期。冬の寒さで自然と丸まっていた背中まわりについたお肉が気になる…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、肋骨に着目し効率よく背中痩せが叶うエクササイズをご紹介します。
背肉&背中のコリを一気に解消!ポイントは股関節→硬くなりがちな背骨を動かす〈しならせストレッチ〉
「背中の疲れがいつまでも取れない」「背中に肉がつくようになった」「マッサージに行くといつも背中が硬いと言われる」こんなお悩みを感じていませんか。このお悩み、背骨が十分に動いていないことが原因かもしれません。私たちの上半身を支え、バランスを取ったり衝撃を受け止めている背骨。背骨が硬いと機能的に働かず、背肉もつきやすくなります。今日はこの背骨にフォーカスし、背中のお悩みを一気に解消するストレッチをご紹介します。
「背中のコリが取れない…」スマホやPC作業が長い人・猫背さんにおすすめ【広背筋ストレッチ】
長時間のデスクワークや動画視聴で、気付くと背中がバキバキになっていませんか? その張りは、背中にある「広背筋」をほぐすことで、やわらげることができます。背中をほぐして、こりや不快感にさよならしましょう。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】