この投稿をInstagramで見る 伊藤みなみ|心と体をエクササイズで快適に🌱☀️(@itomii_training)がシェアした投稿
伊藤みなみ|心と体をエクササイズで快適に🌱☀️(@itomii_training)がシェアした投稿
もも裏が硬いと腰痛・垂れ尻の原因に…!硬いハムストリングスをじわじわ伸ばす3ステップエクサ
体が硬い…柔らかくなりたーい!という時、大抵の人が思い浮かべているのが太ももの裏側(ハムストリングス)。ハムストリングスの硬さは全身の姿勢に影響し、腰痛などのリスクを高めるだけでなく、垂れ尻の原因にも…。そこで!硬い人必見!今度こそ!ハムストリングスをじっくりじわじわ伸ばす【3ステップエクサ】のご紹介です!
前屈すると痛い人はもも裏が硬い?猫背やコリの原因を取り除く仰向け&壁を使う簡単ストレッチ
前屈をする時に感じるもも裏の硬さは、前屈がしづらいだけではなく体の不調につながることもあります。痛くてつらいから…とストレッチを避けたくなるかもしれませんが、仰向けで壁を使えば無理なく少しずつ硬さをやわらげることができます。
腰痛の原因は腰だけじゃない?股関節のつまり感&もも裏のガチガチ感を解消する【腰痛緩和ポーズ】
腰痛を和らげるためには、腰そのものだけでなく、関連する他の部位にも意識を向けることが大切です。今回は、股関節と太ももの裏側を意識した、椅子を使って行うヨガポーズをご紹介します。
もも裏がカチカチに硬い人は腰痛になりやすい?体が硬くてもできる、椅子に座ったままストレッチ
前屈をする時、もも裏(ハムストリング)の硬さを感じたことはありませんか?一見関係がないように思えるかもしれませんが、実は、ハムストリングの柔軟性が失われると腰痛を引き起こしやすくなります。その理由と、体が硬くても始めやすい柔軟性向上のストレッチをご紹介します!
腰痛を感じたら一番最初に伸ばしたい部位は「もも裏」!もも裏がカチカチ硬い人向けストレッチ
「腰がガチガチに固まって、このままいくと腰痛になりそう」「1日の終わりに必ず腰が痛くなる」こんな腰痛のお悩みを感じていませんか。腰痛を少しでも感じたら、腰だけでなく、背中やもも裏などの背面が硬くなり始めています。そのまま放置して腰痛が悪化すると、日常生活に支障が出るだけでなく、腰痛と常に付き合わなくてはいけない体になってしまいます。そこで今日は腰痛を感じたら、一番最初にやりたいストレッチをご紹介します。ストレッチで腰痛とは無縁の体にしませんか。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説
ガチガチなもも裏がやわやわに!ストレッチよりも効果抜群な腸腰筋トレ【見違えるほど姿勢改善する】