「骨盤を立てる」がわからない人へ→姿勢改善も同時に叶う!腸腰筋を鍛える調整エクササイズ
ヨガレッスンを受けていると「骨盤を立てましょう」とよく言われますが、なかなか感覚がつかめなかったり、うまくできない…いう方も多いのではないでしょうか?本日は骨盤を立てやすくするためにカギとなる腸腰筋を鍛え、姿勢改善も叶える一石二鳥なエクササイズをご紹介します。
運転、電車移動、PC作業etc.同じ姿勢が長時間続いた夜に|姿勢改善&腰痛予防ストレッチ
常に腰に違和感や不安を抱えている方で姿勢の悪さも気になっているという方はいませんか?腰痛と姿勢不調には密接な関係があります。今回は腰痛に悩んでいる方にぜひやってもらいたいストレッチをご紹介します。
〈腰痛に悩む人には共通点がある〉骨盤後傾の姿勢を改善する【股関節エクササイズ】
腰に疲れが出やすい、座っていると腰が痛くなる…。こんな腰痛のお悩みを感じている方の姿勢は決まって骨盤が後ろに傾いた「骨盤後傾姿勢」であることが多いです。この姿勢を改善しなければ座っている時も立っている時も常に腰に負担がかかってしまいます。そこで今日は骨盤後傾の姿勢を改善する股関節のエクササイズをご紹介します。腰に負担がかからない座り方も一緒に覚えて、腰痛の原因を断ちましょう。
ぽっこりお腹が解決しない理由は「骨盤後傾」かも?【仰向けでできる楽ちん3分骨盤調整エクサ】
そんなに太ってないのにお腹だけがぽっこり出ている。食事制限してもお腹が凹まない。そんなお悩みありませんか? 実はぽっこりお腹の原因はお腹ではないかもしれません。今日はぽっこりお腹を根本から解決するエクサをご紹介します。
「連日のデスクワークで背中が丸く…」猫背と骨盤後傾セルフチェック法&改善を目指すストレッチ
連日にわたる長時間のデスクワーク。その最中に猫背&骨盤が後傾しているのはなんとなく分かっていても、日常的にクセになってしまっている方が意外と多いです。今回は姿勢のセルフチェックと改善を目指すストレッチを2つご紹介していきたいと思います。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説