イラストAC
【お悩み相談】「冬、甘いものへの食欲が止まりません…」#毒出し保健室
アーユルヴェーダの中で大切にされている考え方をシンプルに言うと、"体に毒を溜めない/毒を排出する"という『毒出し』。「大きな声ではちょっと言えない」「身近な存在の人には知られたくない」と言った悩み事を抱えていませんか? 体調や心の悩み、人間関係やら恋愛、夫婦やパートナー間のあれこれまで、皆さまの悩ませている毒を溜めずに排出するべく、アーユルヴェーダアドバイザー/ヨガ講師の桑子麻衣子がアーユルヴェーダとヨガの智慧をベースにお悩みに答えます!
人は孤独を感じると「甘いものがやめられない…」?研究結果が示唆【孤独は食欲過多や肥満の原因に】
甘いお菓子がやたらと欲しくなる?それならまずは、友達に電話したり、ボランティアに参加したり、社会とつながってみよう。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)が行った最新研究によると、孤独感を感じる人は甘いものを強く求めることが明らかになった。残念ながら、この現象は男性よりも女性に多く影響を与えることも判明した。
18キロの減量に成功!クロエ・カーダシアン、「ストレス食い」による負の連鎖を断ち切った方法とは?
リアリティ番組「カーダシアン家のお騒がせセレブライフ」で知られるカーダシアン家の三女、クロエ・カーダシアン(39歳)が18キロの減量に成功した。食べては悲しくなり、悲しくなってはまた甘いものに手を出す…そんな負の連鎖を断ち切った彼女のストーリー。
甘いものが食べたい時に!ヘルシーなスパイスミルクプディング【アーユルヴェーダ著者が教えるレシピ】
秋に向けて暑さは徐々に弱まりますが、実は体内では熱エネルギーが蓄積しているとアーユルヴェーダでは考えます。そして秋にその蓄積した熱エネルギーが不調の原因となるのです。そこで今回は、熱エネルギーを鎮静するヘルシーおやつ、スパイスミルクプディングをご紹介します。
「食べたい、けど我慢…」から解放?体重をコントロールしやすい低GI甘味料とは|管理栄養士が解説
甘いものは心の栄養でもあり、楽しみの時間でもあります。 ですが、甘いものをたくさん食べすぎてしまうと体重も心配になってしまうという悩みをお持ちの方も多いです。健康的で体重もコントロールできる甘味料があるのをご存知ですか?今回は心の栄養も維持しながら体にも優しい甘味料を管理栄養士がおすすめの天然の甘味料をご紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】